ここから本文です。
更新日:2024年11月13日
救命講習とは、突然の病気で心臓がとまって倒れた人やケガをして出血をしている人を見た時、救急車が到着するまで、その人の命を救うための応急手当の方法を身につけてもらう講習です。
今年度は普通救命講習7回、上級救命講習3回の合計10回を予定しております。
講習時間は普通救命講習が3時間、上級救命講習が8時間となりますが、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講される場合は、AEDの使い方や心肺蘇生法について、インターネット上で事前講習を受けた後に発行される証明書を提示いただくことで講習時間が短縮されます。
申込に関しては講習ごとに定員30名(先着順)となりますので、申込期間に電話またはFAXにて担当の消防署へお申し込みください。
詳しくは、下記の令和6年度開催予定表をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください