ここから本文です。
更新日:2020年12月7日
今年度(令和2年度)の受付は終了しました。
地震に対する住宅の倒壊を予防し、市民の生命・財産を守ることを目的とした事業です。
次の木造住宅耐震診断、耐震改修計画策定・耐震改修工事費の一部を助成します。
(注)同一敷地での建替え(新築工事)をされる場合は、補助の対象となります。
詳しくは、下記連絡先へご相談下さい。
定額61,500円のうち、41,000円を助成します。(個人負担金は20,500円)
(注)自宅に駐車場がなく駐車場費用がかかった場合は別途請求があります。
木造住宅耐震診断を受けた結果、危険と判断されたもの(基準値未満の建物)を基準値以上(安全)にするための耐震改修計画及び耐震改修工事に対して、対象費用の5分の4を助成します。(限度額670,000円)
令和2年5月7日(木曜日)~令和2年11月30日(月曜日)
(注意1)ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。
(注意2)当初より受付期間が短縮されました。ご注意ください。
耐震改修工事を行った場合、所得税については一部控除・減額を受けることができます。詳しくは国土交通省ホームページをご覧ください。
>○耐震改修に関する特例措置
>◆所得税の特例措置について
>◆固定資産税の特例措置について
(1)申請前に耐震診断を行ったものについては補助対象外となります。
(2)工事竣工が2月末を過ぎる場合、補助金の交付ができない場合があります。また、決定通知書交付の前に工事契約、工事着工をした場合、補助金の交付ができません。
「佐世保市安全・安心住まいづくり支援事業」について詳しくお知りになりたい方は、下記の資料をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください