更新日:2023年9月1日
佐世保市立地適正化計画
佐世保市では、人口減少・高齢化社会においても、持続可能な都市をつくるため、安全で利便性が高い場所に、居住や都市生活を支える機能の立地を緩やかに誘導するためのマスタープランとなる「佐世保市立地適正化計画」を作成し、令和5年9月1日に公表しました。
立地適正化計画とは
立地適正化計画とは、都市計画区域内(市街化区域内)に「居住誘導区域」や「都市機能誘導区域」を定め、これらの区域内に居住や医療・福祉・子育て・商業等の都市機能を誘導することで、長期的な視点で「コンパクト・プラス・ネットワーク」の都市形成を図るための指針となるものです。
佐世保市では、安全性や利便性などを考慮し、区域設定を行い、拠点の再生に繋がる施策(方向性)等を整理しました。
対象区域
佐世保市立地適正化計画の対象区域は、『佐世保都市計画区域』です。

佐世保市立地適正化計画(本編)
- 表紙、第1章(計画の目的と位置付け)(PDF:3,213KB)
- 第2章(都市の実態と課題)1~2(佐世保市の概況、土地利用の動向)(PDF:7,815KB)
- 第2章(都市の実態と課題)3~4(公共交通、都市機能配置の動向)(PDF:6,239KB)
- 第2章(都市の実態と課題)5~6(災害等のリスク、財政の状況)(PDF:4,950KB)
- 第2章(都市の実態と課題)7~8(上位・関連計画、都市の実態と課題)(PDF:3,096KB)
- 第3章(都市づくりのビジョン)(PDF:4,892KB)
- 第4章(居住誘導区域)(PDF:5,800KB)
- 第5章(都市機能誘導区域)(PDF:7,373KB)
- 第6章(防災指針)(PDF:6,216KB)
- 第7章(誘導施策)(PDF:5,254KB)
- 第8章(計画の目標)、参考資料(PDF:5,219KB)
佐世保市立地適正化計画(概要版)
関連情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください