ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者のくらし > 緊急通報システムのご案内

ここから本文です。

更新日:2023年12月28日

緊急通報システムのご案内

緊急性の高い疾患の発生事態に備えて即応体制を確保し、対象者の不安の解消を図ります。

緊急通報システムとは?

ご自宅等で発作などの緊急事態におちいった時、通報装置のボタンを押すか、安否確認センサーからの異常の通報をもとに、コールセンターが近隣の緊急通報協力員(2名まで)や消防に連絡を行い、速やかに対象者の救助を行います。

対象者

緊急時の連絡手段の確保が困難な独居もしくは高齢者のみ世帯の方で、以下の条件のいずれかに該当する方が対象となります。

  • おおむね65歳以上で、身体状況・健康状態に問題があり、日常生活を送る上で常時注意が必要な方。
  • 85歳以上の方。

申し込み方法

ケアマネジャー、お住まいの地域担当の地域包括支援センターにご相談ください。

対象者の方が佐世保市長寿社会課へ直接申し込むことはできません。

また、下記の注意事項等について、ご確認をお願いします。

提出書類

  • 緊急通報システム申請書
  • 誓約書
  • 市県民税所得課税証明書または生活保護受給証明書

利用料

利用料は、市が発行する納付書にて半年ごと(9月末期限、3月末期限)にお支払いいただきます。半年の期間中に利用開始や利用中止になった場合は、利用料が発生する月分の金額をお支払いいただきます。緊急通報装置の設置後に納付書を発送しますので、市が指定する金融機関等にてお支払いください。なお、利用料は利用開始の翌月から、利用中止した月まで発生し、日割りはございません。

ご注意

  • 申請を受け付けてから設置まで、2~3週間程度の時間がかかります。
  • 自宅近隣の方や市内にお住まいの親族の方を、協力員として2名登録していただく必要があります。
  • 固定電話の電話回線について、アナログ回線でなく光回線をご利用されている場合、固定型の機器が接続できない場合があります。接続できない場合または電話回線を契約していない場合は、携帯型の機器のご利用になります。

申請書等ダウンロード

市県民税所得課税証明書は市役所市民税課または各支所、宇久行政センター、生活保護受給証明書は生活福祉課で取得できます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿社会課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9670 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?