ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 予防接種・感染症 > インフルエンザの報告数が増加しています

ここから本文です。

更新日:2025年11月13日

インフルエンザの報告数が増加しています

2025年の感染症発生動向調査において、2025年第45週(11月3日~11月9日)の佐世保市の1定点あたりのインフルエンザの患者報告数が「16.14」と増加し、注意報レベル開始基準の10を超える報告数となりました。今後の感染拡大に警戒が必要です。

infuru45

今後も感染予防のため、手洗い、手指消毒や換気、ワクチン接種など、予防対策を心がけましょう。

  • 換気や手洗い、場面に応じたマスクの着用など、基本的な感染対策にご協力をお願いします。
  • 発熱など体調不良時は、無理せず、外出を控えましょう。やむを得ず、外出する場合は、マスクを着用しましょう。
  • 症状が重い場合を除き、医療機関の受診はなるべく平日の診療時間内にお願いします。また、検査目的での受診はお控えください。
  • 発熱などの体調不良時に備えて、解熱剤などを事前に準備しましょう。

インフルエンザ(季節性インフルエンザ)について(佐世保市ホームページ)

な体調不良やケガで受診を迷う場合には
救急医療電話相談『#7119』子ども医療電話相談『#8000』
をご利用ください

7119
(クリックすると拡大できます。)

年末年始に向けて「かかりつけ医」への早めの受診を

今年の年末年始は官公庁等が9連休となり、長い期間で多くの医療機関が休診となります。

夜間や休日の急病患者のための応急的な処置を目的として診療を行っている「市立急病診療所」では、例年年末年始期間は受診者が急増し、待ち時間が長くなる傾向にあります。円滑な診療の実施と、急病の人の待ち時間を減らすためにも、持病のある方や体調が優れない状態が続いている人は、年末年始の医療機関の休診に備えて、早めにかかりつけ医を受診してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部感染症対策課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-0130 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?