ここから本文です。
更新日:2025年7月4日
敬老思想の高揚と高齢者福祉の増進に寄与するため、町内会や高齢者福祉施設などで開催される敬老会等の行事に必要な経費の一部を助成します。
敬老会の開催や敬老者への祝品(祝金や記念品)の贈呈などに必要な経費です。
補助上限金額は下記のとおりです。
「(70歳以上者数)×600円」で算定された金額を補助上限金額とします。
(注)昭和30年12月31日以前にお生まれの方が対象です。
また、「名簿の提出が必須」となっております。
(注)人数分の氏名が記載された名簿を必ず提出してください。
当該年度の2月末までに申請してください。(2月末必着です。)
敬老会助成金の交付申請等は、来庁不要で24時間いつでも申請ができるオンライン申請が便利です。
ぜひご利用ください。
(注意)
一元化口座に登録されている口座以外に振込を希望される場合で、振込先口座の名義が代表者氏名と異なる場合は、委任状が必要になります。
その場合、交付請求はオンライン申請ができませんので、今回お送りしております請求書様式を記入の上、委任状欄に押印いただき、原本をご提出ください。
実績報告書は、敬老行事の実施後に提出ください。
申請書類については、町内会及び高齢者福祉施設等へ配布します。
同封している説明資料を必ずお読みいただき、返信用封筒にてご提出ください。
(注意)書類を紛失等された場合は、下記からダウンロードしてください。
申請書類については、町内会及び高齢者福祉施設等へ配布します。
同封している説明資料を必ずお読みいただき、申請書類を窓口へお持ちください。
(注意)訂正が必要な場合がありますので、印鑑をお持ちください。
(注意)書類を紛失等された場合は、下記からダウンロードしてください。
申請窓口
(注意)交付申請書は、両面印刷してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください