ここから本文です。
更新日:2020年3月27日
『佐世保市地域福祉計画・地域福祉活動計画』を推進していくにあたって、具体的な取り組み内容についての検証と評価を行っていただくために設置した機関です。
第3期佐世保市地域福祉計画策定に関して、委員長より佐世保市に対して、答申が行われました。 更なる地域福祉の推進のため、第3期佐世保市地域福祉計画に反映してまいります。 |
![]() |
|
|
今回の委員会では、パブリックコメントの結果や当委員会委員からのご意見に対する対応等について報告を行い、最終案について審議いたしました。
|
|
今回の委員会では、我が事部会・丸ごと部会で提案された重点プロジェクトを始めとした施策等の方向性および第3期計画素案への記載内容について検討しました。
|
|
今回の委員会では、第2期計画の平成29年度実施事業の評価を行いました。
第3期計画策定にあたっては、我が事部会・丸ごと部会の実施報告、及び地域座談会「地域づくりcafe」の実施報告を事務局より行いました。
各部会で出された課題等について議論し共有を図りました。
今後、各部会等で抽出された課題に対して、解決のための方策など検討していきます。
平成30年度は、第3期計画の策定期間となります。
今回の委員会では、委員の増強を図るため6名の委員の方々に新たにご就任いただきました。
議事として、地域福祉の考え方や計画内容、委員会の役割等について、委員の共通認識を図るために事務局より説明いたしました。
また、第3期計画策定の内容、スケジュールなどを事務局より説明いたしました。
第3期計画策定にあたっては、委員の皆様から積極的なご意見をいただきながら進めてまいります。
第3期計画策定の概要、策定に向けた体制や方針について審議されました。
あわせて、第2期計画に基づく平成29年度実施事業の進捗状況について報告いたしました。
第2期計画に基づく平成28年度実施事業の評価について、佐世保市地域福祉計画推進委員会委員長から佐世保市に対して、答申が行われました。
今後も推進委員会からのご意見をいただきながら、本市における地域福祉の推進につながる効果的な取り組みについて検討し実施してまいります。
第2期計画に基づく平成28年度実施事業の評価について審議されました。
また、委員会の所掌事務に新たに地域協議会の役割を担っていただくため説明を行い了承いただきました。
第2期計画に基づく平成27年度実施事業の評価について、佐世保市地域福祉計画推進委員会委員長から佐世保市に対して、答申が行われました。
今回は、第2期計画に基づく平成27年度実施事業の評価について協議されました。
第2期計画に基づく平成26年度実施事業の評価について、佐世保市地域福祉計画推進委員会委員長から佐世保市に対して、答申が行われました。
今回は、第2期計画に基づく平成26年度実施事業の評価について協議されました。
今回は、来年度から本格的な進捗管理と評価を行っていくための手順や様式について議論が行われました。
初めての委員会開催にあたって、まずは8名の委員全員に委嘱状を交付し、続いて各委員から自己紹介をしていただきました。また、委員長には西委員、副委員長には榊原委員が就任されました。
議事として、地域福祉の考え方や計画の内容について委員の共通認識が図るために、地域福祉の位置づけや委員会の役割、第2期計画策定までの取り組みの経過や計画の構成について、事務局である市・社協から説明し、質疑応答を行いました。
また、平成25年度までの事業内容やその取り組み評価についても説明を行いました。
本市としましても、委員の皆さんから積極的なご意見をいただきながら、本市の地域福祉の推進につながる効果的な取り組みについて検討していきたいと思います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください