ここから本文です。
更新日:2024年10月3日
『佐世保市地域福祉計画・地域福祉活動計画』を推進していくにあたって、具体的な取り組み内容についての検証と評価を行っていただくために設置した機関です。
第4期地域福祉計画・地域福祉活動計画素案(案)に対しご審議いただき、多くのご意見をいただきました。
第1回専門部会開催(令和5年8月7日)
第2回専門部会開催(令和5年9月8日)
第4期計画策定にかかる専門部会については、2つの専門部会を再編し実施しました。
第3期計画の令和4年度実施事業の評価に関して、委員長より佐世保市に対して報告が行われました。
第3期計画に基づく令和4年度実施事業の評価の考え方について事務局から説明し、委員の皆様からご意見及び評価を行っていただきました。あわせて、第1回専門部会実施結果報告を各部会長より行っていただき、最後に事務局より第4期計画における施策の体系案を提示させていただきました。
諮問の様子
第7回佐世保市地域福祉計画推進委員会を開催いたしました。今年度は、第4期計画策定に向けて新たに5名の委員(計15名)にご就任いただきました。また、今年度は3名の委員交代があり計8名の委員へ委嘱状の交付、新たにご就任いただいた各委員より一言挨拶をいただきました。加えて、副委員長の退任がありましたので副委員長の選出を行い、副委員長には大畠委員が就任されました。
議事として、「第4期佐世保市地域福祉計画・佐世保市地域福祉活動計画」の策定、地域福祉計画推進委員会の検討経過及び今後のスケジュール(案)について事務局より説明し、委員の皆様からご意見をいただきました。
第4期計画策定の概要、策定に向けた体制や方針について審議されました。
あわせて、第3期計画の評価及び関連計画の課題等について報告し、委員の皆様にご意見をいただきました。
第3期計画の令和3年度実施事業の評価に関して、委員長より佐世保市に対して報告が行われました。
第3期計画に基づく令和3年度実施事業の評価の考え方について事務局から説明し、委員の皆様から
ご意見及び評価を行っていただきました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、オンラインで実施いたしました。
第3期計画の令和2年度実施事業の評価に関して、委員長より佐世保市に対して、答申が行われました。 |
|
第3期計画に基づく令和2年度実施事業の評価の考え方について事務局から説明し、委員の皆様から
ご意見及び評価を行っていただきました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、オンラインで実施いたしました。
第3期計画の令和元年度実施事業に関して、委員長より佐世保市に対して、答申が行われました。
更なる地域福祉の推進のため、第3期佐世保市地域福祉計画に反映してまいります。
令和元年度の取組み評価については、新型コロナウイルス感染症の影響により、書面決議で実施いたしました。
書面決議の際に使用した評価表は、上記の答申書等にある資料をご覧ください。
第2期計画の平成30年度実施事業の評価に関して、委員長より佐世保市に対して、答申が行われました。 |
![]() |
第2期計画に基づく平成30年度実施事業の評価の考え方について事務局から説明し、委員の皆様からご意見及び評価を行っていただきました。
初めての委員会開催にあたって、まずは10名の委員全員に委嘱状を交付し、続いて各委員から自己紹介をしていただきました。また、委員長には川内野委員、副委員長には川嶋委員が就任されました。
議事として、地域福祉計画推進委員会の役割や取り組み、第3期地域福祉計画・地域福祉活動計画の内容及びその評価基準等について事務局より説明を行い、委員の共通認識を図りました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください