ホーム > まちづくり・環境 > ゼロカーボンシティ(脱炭素) > 本市の取り組み > 環境マネジメントシステムの推進
ここから本文です。
更新日:2025年4月4日
「この空を この海を この大地を 未来の子どもたちのために」
佐世保市は、平成15年3月に環境マネジメントシステムの国際規格である"ISO14001"の認証を取得し、環境負荷の低減に取り組んできました。認証取得から10年が経過し、職員の環境配慮行動が定着したこと、効率的な事務執行の必要性等により、平成25年度からより効率的な独自の"佐世保市環境マネジメントシステム"を運用しています。
地球環境問題が人類の最重要課題のひとつであると認識するとともに、豊かな自然環境を次の世代に遺すため、地方公共団体として様々な取り組みを展開しながら、環境負荷の低減を図り、「自然と共に生きるまち"させぼ"」の実現を目指します。
"佐世保市環境マネジメントシステム"は、市の事務事業によって排出される温室効果ガスの削減計画である「佐世保市役所エコプラン」の取り組みを進捗管理するシステムです。「日常的な省エネ省資源行動」や「施設や設備への環境投資」といったエコプランの取組方針に基づく活動を対象とし、PDCAサイクルを活用した取り組みを行い、継続的改善を図ります。
この取り組みは、市が行う全ての事務事業及び市が管理・運営する施設を対象としています。
PDCAサイクルを活用したシステムです。
佐世保市環境マネジメントシステムにおいては、所管する施設の運営委託先等に対し、エコプランの周知及び協力依頼を行っています。
市立の小・中学校及び義務教育学校、消防団、清掃業務等の施設の一部業務委託については、年度当初や契約時等に、文書または口頭で、協力依頼を行います。
指定管理施設、施設の運営・管理を委託している施設については、協定書及び契約書へ「施設の管理運営業務における環境配慮に関する特記事項」を添付し、協力依頼を行います。
「施設の管理運営業務における環境配慮に関する特記事項」および関連する文書等は下記のとおりです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください