ここから本文です。
更新日:2025年2月25日
<事業主の皆様へ>
詳しくは、関連リンクの「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧ください。
例1)年次有給休暇の付与日数が10日の労働者
事業主が計画的に付与できる | 労働者が自由に取得できる |
5日 | 5日 |
例2)年次有給休暇の付与日数が20日の労働者
事業主が計画的に付与できる | 労働者が自由に取得できる |
15日 | 5日 |
企業、事業場の実態に合わせたさまざまな付与の方法があります。
方式 | 年次有給休暇の付与の方法 | 適した事業場、活用事例 |
一斉付与方式 | 全従業員に対して同一の日に付与 |
製造部門など、操業を止めて全従業員を休ませることのできる事業場などで活用 |
交替制付与方式 | 班・グループ別に交替で付与 | 流通・サービス業など、定休日を増やすことが難しい企業、事業場などで活用 |
個人別付与方式 | 個人別に付与 | 年次有給休暇付与計画表により各人の年次有給休暇を指定 |
長崎労働局雇用環境・均等室
【電話】095-801-0050
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください