ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > 学ぶ・出かける・遊ぶ > 親子で使える施設 > 楽しく遊べる佐世保市東部・北部子育て支援センター(公立保育所)

ここから本文です。

更新日:2025年8月18日

楽しく遊べる佐世保市東部・北部子育て支援センター(公立保育所)

親子連れでつどい、子ども同士、保護者同士も楽しめる場所です。

保育士が常駐しておりますので、育児のお悩みなどお気軽にご相談ください。

詳しくは、各子育て支援センターにお問い合わせください。

子育て応援

東部子育て支援センター(市立早岐保育所)

電話:0956-39-4002

住所:広田2丁目1-1(地図

ひよこhokubuwaiwaitoubugaigakann

 

北部子育て支援センター(市立上相浦保育所)

電話:0956-47-3329

住所:上相浦町5-13(地図

ひよこ駐車場北部

わいわい広場

乳幼児の親子ならどなたでもご利用いただけます。親子で一緒に遊べるように、お部屋や園庭を開放しています。いろいろな人とのふれあいやお友達作り、情報交換の場としてご利用ください。お集まりや絵本の読み語りを行ったり、昼食の時間を設けたりしています。また、イベントや育児講座なども開催しております。

  • 開催時間:月曜日~金曜日、8時30分~13時30分(昼食の時間:11時30分~12時)
  • お休み:土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
  • 利用料:無料。ただし、子ども1人につき月額150円の保険料がかかります。
  • 給食試食会:毎月第2・第4水曜日(11時30分~)※ひと家庭1食(310円)です。
  • 育児講座などの予約:子育て支援Web予約サービス「ジモイク」または電話でお願いいたします。→「ジモイク」
  • わいわい広場7月だより(PDF:276KB)
  • わいわい広場8月だより(PDF:226KB)トイ

たんぽぽ(0歳の会)※予約制(1か月前より受付)

第1子の育児は何もかもが初めてで、戸惑ったり不安を感じたりしていませんか。子育て支援センターでは、保育士が親子遊びを通してお子さんとのかかわり方を伝え、相談にも応じています。保護者同士の交流の場としてもお役立てください。妊婦さんの参加も大歓迎です。出産後の育児の参考に、どうぞご参加ください。

赤ちゃんたんぽぽ北部たんぽぽ東部

ポケットの会※登録制

少人数の遊びの会です。親子で楽しめる遊びや育児相談などを行っています。

  • 実施日:毎週水曜日14時30分~16時
  • お休み:祝日・第5週・年末年始
  • 利用料:無料。ただし、子ども1人につき月額150円の保険料がかかります。
  • 原則として1クール8回(2ヵ月)の参加となります。

ポケット

すくすく親子教室※登録制

心身の発達を促すことを目標とした保育グループです。

  • 実施日:毎週火曜日・木曜日10時~11時30分
  • お休み:祝日・第5週・年末年始など
  • 利用料:無料。ただし、子ども1人につき月額150円の保険料がかかります。

シャボン玉シャボン玉2

沐浴教室※予約制

スタッフや参加者同士楽しく話しながら、沐浴体験や妊婦体験などを行っています。第2子以降の方も、上のお子様(就学前)を連れてご参加いただけます。

  • 実施日:(東部)7月と1月は第3土曜日9時30分~11時

その他の月は第2金曜日14時30分~16時

(北部)5月と9月は第3土曜日9時30分~11時

その他の月は第1木曜日14時30分~16時

  • お休み:祝日・年末年始
  • 利用料:無料。子ども1人につき月額150円の保険料がかかります。

出前保育(猪調住民センター)

猪調住民センター(2階和室)での出前保育です。親子で楽しめる活動やふれあい遊び、育児講座などを開催しています。

  • 開催時間:毎週金曜日10時~11時30分
  • お休み:祝日・年末年始
  • 利用料:無料。ただし、子ども1人につき月額150円の保険料がかかります。
  • 育児講座などの予約:子育て支援Web予約サービス「ジモイク」または電話でお願いいたします。→「ジモイク」

猪調住民センターについては、北部子育て支援センターにお問い合わせください。

電話:0956-47-3329

住所:江迎町猪調1698-1(地図

猪調住民センター猪調住民センター室内鳥

保育士訪問

保育士がご要望に応じてご家庭を訪問し、あそびの紹介や乳幼児の育児相談などに応じます。

育児相談「電話相談(保育士コール)」

乳幼児の子育てに関する様々な相談に応じます。コール

乳幼児親子向けのふれあい遊び動画紹介

ご家庭で気軽にできる、乳幼児親子向けのふれあい遊びを、YouTubeで紹介しています。ご活用ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部保育幼稚園課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?