ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 徳育 > 令和6年度徳育推進フォーラムを開催しました!

ここから本文です。

更新日:2025年11月25日

令和6年度徳育推進フォーラムを開催しました!

第15回 徳育推進フォーラム(令和6年度)

日時:令和6年10月5日(土曜日)

場所:アルカスSASEBO 4階 中ホール

主催:佐世保徳育推進会議、佐世保市倫理法人会

講演会「夢を叶える心の習慣」(岩手県倫理法人会:又川 俊三 氏)

岩手県倫理法法人会 相談役の又川 俊三氏に「夢を叶える心の習慣」と題し、東日本大震災を経て、復興までの様々な取組や、奇跡の一本松を使用したバイオリンプロジェクトなど、人と人との繋がりの大切さに関する講話をいただきました。

又川氏は、メジャーリーガーの大谷翔平選手も実践したことで有名な曼荼羅チャートの指導者であり、今回の講演は曼荼羅チャートを用いた夢を叶えるヒントをいただく貴重な機会となりました。

kouen

violin

 

 

また、講演の中で触れられた奇跡の一本松を使用したバイオリンプロジェクトについて、実際にそのバイオリンを演奏される豊川 麗子氏を会場にお呼びし、又川氏の講演と併せて心温まる演奏をご披露いただきました。

標語コンクール表彰式

hyousyou

 

毎年、市民の皆さんから徳育に関する標語を募集して、まちなか徳育標語コンクールを開催しています。

今年は全部で1517作品の応募(過去最多)があり、その中から選ばれた24作品が本フォーラムにて表彰されました。

入賞作品はこちら(PDF:351KB)

参加者からの声

  • 会場の雰囲気もすごくフラットで親しみやすく、今回のこの取組にマッチしているなと感じさせられた。(10代)
  • 知らなかったことをたくさん知れて勉強になった。奇跡の一本松は知っていたが、バイオリンのプロジェクトや、実際にそのバイオリンの演奏まで聞くことができて、素晴らしい体験をさせていただいた。(40代)
  • 徳育の大切さを強く感じた。日本人の心の、人としての心の在り方を再確認できた。(50代)
  • 子育て世代の方々にもっと多く聞いてほしい内容だった。(30代)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会教育総務部社会教育課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9682

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?