ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

地域コミュニティ

市内の各地域では、市民一人ひとりが積極的に地域に関わり、お互いに支え合いながら力を合わせ、「自分たちの手によるまちづくり」が進んでいます。

市民や町内会、地区自治協議会、市民活動団体、企業、学校そして行政など様々な主体が協働し、地域課題の解決や地域の活性化に向けた取組みを進め、誰もが安心して暮らせる地域社会を目指していきます。

 

佐世保市が目指す姿

佐世保市が目指す最終的なゴールは、「誰もがいつまでも安心して暮らせる地域社会の実現」です。

これを実現するためには、身近なまちづくりの旗振り役である「町内会」及びPTAや老人会など様々な個別課題の解消に取り組む「地域組織」、地域運営の要となる団体「地区自治協議会」並びに行政がともに連携し、支えあう地域コミュニティの形成が求められます。

goal3

佐世保市の地域コミュニティの背景

  • 佐世保市では、これまで町内会等を中心に豊かな地域コミュニティを構築してきており、「人と人」や「人と地域」のつながりを基盤とする地域の力が本市の発展に大きな役割を果たしてきました。近年、少子化、高齢化が進み、人口が減少し、また生活様式や個人の価値観の多様化など、私たちの暮らしの在り方が変化し、地域との関わりに消極的な人や、地域に関わる余裕を持てない人が増えてきています。

豊かな地域コミュニティを維持、活性化していくためには、市民等が地域の一員であるという認識を深め、自分たちの手によるまちづくりを進めていくこと、さらに最も身近な町内会等が元気であり、各種団体が地域課題の解決のために力を合わせていくことが何よりも需要です。

 

  • 町内会においては、加入世帯の減少や高齢化などによる担い手不足により、役員や参加者が固定化し、住民相互のつながりが希薄化するなどの問題を抱えていました。また、まちの課題は複雑化・広域化しており、もはや1つの町内会だけでは課題解決が難しい状況もありました。

こうした中、本市では、平成30年4月に市内全ての27地区で「地区自治協議会」が設立され、町内会と地区自治協議会の連携を基本に、取組みを進めていきます。

 

お問い合わせ

市民生活部コミュニティ・協働推進課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9675

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?