ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 市民協働(町内会・地区自治協議会・NPO等) > 地域コミュニティ(町内会・地区自治協議会) > 地区自治協議会
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
地区自治協議会とは地域運営の要となる団体です。
町内会等を中心に様々な分野で活動する地域内の各種団体(PTA、育成会、老人クラブなど)が集まり、地域の情報を共有し、地域課題について話し合い、その解決に向けて活動する、市長が認定した市民団体のことです。
平成30年4月に市内全27地区で地区自治協議会が設立され、1.コミュニティの維持、2.地域活性化、3.地域課題の解決に向けて、日々活動されています。
これらの役割をわかりやすく説明した「地区自治協議会ハンドブック(PDF:1,233KB)」を作成しました。
また、この地区自治協議会の組織運営における事務局の役割は大変重要で、地域で活動する各種団体との連携や、各部会における事業の企画立案支援、会計処理の事務など、事務局が行う業務は多岐にわたっており、地区自治協議会の活動を支えるためにも一層の事務局機能の充実が求められています。
外部リンク先はそれぞれの地区で開設・運用しているホームページへ移動します。
ブロック | 地区自治協議会名 |
東部ブロック (7団体) |
|
中央南ブロック (4団体) |
|
中央北ブロック (5団体) |
|
北部ブロック (5団体) |
|
西部ブロック (6団体) |
コミュニティ・協働推進課では、ホームページやSNS等を活用し、積極的な情報発信に取り組んでいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください