ホーム > くらし > マイナンバー制度 > マイナンバーが記載された「通知カード」・「個人番号通知書」について

ここから本文です。

更新日:2020年8月4日

マイナンバーが記載された「通知カード」・「個人番号通知書」について

通知カードは、平成27年11月中旬から住民票を有する全ての方にご自身のマイナンバーが記載された「通知カード」が順次発送されましたが、令和2年5月24日をもって通知カードの発行が終了し、令和2年5月25日以降に出生された方等には「個人番号通知書」が送付されるようになりました。

通知カードについて

通知カードは、住民の方々にマイナンバー(個人番号)を通知するもので、個人番号カードの交付を受ける際には返却が必要となりますので、受け取られた通知カードは大切に保管してください。

通知カードの発行終了および再交付・券面変更手続きの終了について

通知カードの発行終了に伴い、通知カードの再交付や氏名・住所変更が生じた際の通知カードの券面変更の手続きも終了いたしました。通知カードに記載された氏名・住所等が最新情報の場合、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として利用できますが、通知カードの情報が最新でない場合、マイナンバーを証明する書類として利用できないため、今後はマイナンバーカードを取得していただくか、マイナンバー入りの住民票もしくは住民票記載事項証明書を取得していただく必要があります。

個人番号通知書について

人番号通知書は、住民の方々にマイナンバー(個人番号)を通知するものです。個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類としてご利用できませんので、マイナンバーカードを取得していただくか、マイナンバー記載の住民票もしくは住民票記載事項証明書を取得していただく必要があります。

マイナンバーを証明する書類について

  • マイナンバーカード【申請からお渡しまで2か月程度要します。】
  • マイナンバー記載の住民票もしくは住民票記載事項証明書【即日発行可能】
  • 通知カード(氏名・住所等が最新情報のものに限る)

注)個人番号通知書はマイナンバーを証明する書類としてはご利用できません。

通知カード・個人番号通知書を受け取れなかった場合

  1. ご不在の場合、「不在票」がご自宅のポストに投函されます。郵便局では、配送日の翌日から7日間保管されますが、保管期間内に郵便局に対し、再配達のご連絡をされず、お受け取りにならなかった場合は市役所に返戻されます。
  2. 郵便局より返戻された場合は、戸籍住民窓口課で約半年間保管し、受取がなかった方に「返戻通知書」をお送りします。
  3. 「返戻通知書」を送付後、3か月受取がなかった場合は廃棄することとなりますので、下記の書類をご持参いただき、窓口で通知カードをお受け取りください。

市役所に返戻された通知カード・個人番号通知書の窓口でのお受け取りについて

お受取りできる時間

平日前8時30分から午後5時15分まで

お受け取り場所

佐世保市役所1階籍住民窓口課

お受け取りに必要な書類

1.本人がお受け取りになる場合

本人確認書類
(注1)「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
(注2)有効期限内のものに限ります。
(注3)本人確認書類は原本をお持ちください。

本人確認書類 提示枚数

運転免許証、顔写真付き住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、

パスポート、在留カード、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)

1点以上

上記の書類の提示が困難な場合

健康保険証、介護保険証、生活保護受給者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、

学生証、特別児童扶養手当証書、医療受給者証、民間企業の社員証

2点以上

2.代理人(同一世帯員・法定代理人・任意代理人)がお受け取りになられる場合

  1. 本人の本人確認書類
    (注1)「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
    (注2)有効期限内のものに限ります。
    (注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
  2. 代理人の本人確認書類
    (注1)「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
    (注2)有効期限内のものに限ります。
    (注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
  3. 代理人の権限確認書類
法定代理人
  • 登記事項証明書(本人が成年被後見人の場合)

又は

  • 戸籍謄本(本人が未成年者の場合)

    (注)本籍地が佐世保市の方は必要ありません
同一世帯員
  • 不要
任意代理人
  • 委任状

    (注)同一世帯員以外の方が通知カードをお受け取りになられる場合は世帯員全員委任状(PDF:101KB)の提出が必要です。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部戸籍住民窓口課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-37-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?