ここから本文です。
更新日:2025年4月24日
令和6年12月2日以降にマイナンバーカードを申請された1歳未満のお子さまには、顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。
また、出生届と同時にマイナンバーカードを申請された場合、原則1週間程度でカードが発行 (特急発行)され、郵送での交付が可能となります。
特急発行全体に関する内容については、『マイナンバーカードの特急発行について』をご覧ください。
対象者
1歳未満の方で、初めてマイナンバーカードを取得する方
(注)令和6年12月2日以前にお生まれになった方も対象です。
申請場所
佐世保市役所戸籍住民窓口課、各支所、宇久行政センター住民課
出生届と同時の特急発行に限り、申請者(お子さま)の来庁及び親権者である法定代理人の本人確認書類は不要です。
(注)出生届と個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書が一体化された様式をお持ちの方は、その様式に法定代理人が記入のうえご持参ください。
申請から原則1週間程度で、申請者(お子さま)の住民票上の住所宛てに簡易書留郵便で国(地方公共団体情報システム機構)から直接送付されます。
やむを得ない理由により一時的に別の居住地への送付を希望する場合に限り、個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書に「送付先」と「その理由」を記入ください。
申請者(お子さま)と親権者である法定代理人の来庁が必要となります。
本人確認書類 |
|
---|---|
A |
マイナンバーカード、旅券(パスポート)、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたものに限る)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
B |
資格確認書、健康保険又は介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書、地方公共団体が交付する敬老手帳、在留カード、生活保護受給者証、社員証、学生証、母子手帳、福祉医療費受給者証等 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されたものに限ります。
注1)氏名や住所等が最新のものが必要です。
注2)有効期限内のものに限ります。
注3)本人確認書類は原本をお持ちください。
個人番号通知書に添付されたマイナンバーカードの交付申請書を用いて、オンライン又は郵送等の方法で申請してください。
個人番号通知書(本人のマイナンバー12桁をお知らせする通知)は出生届から約1か月後に国(地方公共団体情報システム機構)から郵送されます。
申請方法の詳細は、マイナンバーカードの申請方法(マイナンバーカード総合サイト)からご確認ください。