ここから本文です。

更新日:2025年11月4日

出生届

手続き方法

届出地

届出人の本籍地、所在地または生まれたところの市区町村

佐世保市の提出先は下記の通りとなります。

  • 市役所1階戸籍住民窓口課
  • 各支所
  • 宇久行政センター

(注)休日・夜間の戸籍届出の窓口は市役所1階北口玄関です。

届出期間

生まれた日を含めて14日以内

届出人

父または母

父母が届出を出来ない時は、第一に同居者、第二に出産に立ち会った医師、助産婦またはその他の人です。

届出に必要なもの

(注1)休日や時間外に届出をされた場合は、後日届出をした市区町村の戸籍担当窓口にご持参ください。出生届出済の証明を記載します。

(注2)令和6年12月2日より、マイナンバーカードの交付を速やかに受ける必要がある方を対象に、申請から原則1週間以内でマイナンバーカードを受け取れる特急発行の仕組みが開始されます。

出生届と同時に申請をする場合は、出生届・母子健康手帳・マイナンバーカード申請書の3点が原則必要となります。詳しくは「マイナンバーカードの特急発行について」をご確認ください。

補足

誕生記念品

佐世保市が住所の方には誕生記念品を差し上げておりますので、下記をご参照ください。里帰り出産等で市外で出産された方も対象となります。

『誕生記念品の申請』

子の名に使える漢字

常用漢字、人名用漢字、ひらがな、カタカナ
子の名に使える漢字についてはページ下リンクの「法務局ホームページ」をご覧ください。

子の名のフリガナ

戸籍に記載できるフリガナは、一般の読み方として認められるものになります。
一般の読み方によるものであることを確認することができない場合には、出生届出時に資料の提出を求める場合があります。名前を決める際に参照したフリガナの記載がある辞典、新聞、雑誌、書籍、その他一般に頒布されている刊行物を持参してください。

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民生活部戸籍住民窓口課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-37-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?