ここから本文です。
更新日:2024年12月25日
町内会等が、防犯の目的で設置された防犯灯の電灯料に対し、1灯あたり10W分の支援を行います。
令和5年3月分までの電灯料は町内会の申請に基づき、町内会へ補助を行っていましたが、令和5年4月分の電灯料からは株式会社西九州させぼパワーズが町内会等に代わって電灯料を支払い、市は株式会社西九州させぼパワーズへ補助を行っています。
ただし、20W以上の防犯灯所有町内会は市の補助金(10W分)との差額を株式会社西九州させぼパワーズへ支払う必要があります。なお、今回の支援を受けるには事前の協定の締結が必要となりますので、市民安全安心課へご相談ください。
防犯のために設置された街灯で、その維持管理を町内会等が行い、かつ、電力会社から公衆街路灯として電灯料金の割引を適用されている街灯が補助対象となります。
町内会等が保有する防犯灯1灯あたり10Wの電灯料支払額
補助金の申請をしていただく必要はありませんが、防犯灯の新設等の新規契約、廃止、契約ワット数の容量変更を行う場合は原則2か月前までに必ず電話連絡等で市民安全安心課へご報告いただき、九州電力との電気契約時に各町内会から提出している「電気ご使用申込書およびお客さま設備工事設計図(完成届)兼施工証明書」にあるお支払(送付)先情報を以下のとおり記載してください。なお、電気の供給者は株式会社九州電力ですので、ご注意下さい。
名義:株式会社西九州させぼパワーズ
フリガナ:カブシキガイシャニシキュウシュウサセボパワーズ
住所:郵便番号105-0003
東京都港区西新橋1丁目18番地6号クロスオフィス内幸町
パシフィックパワー株式会社気付
防犯灯の設置等については、各地区の防犯協会にお問い合わせください。
NTT柱に防犯灯を添架する場合、以前は市へ提出書類を添えて申請を行う必要がありましたが、現在はNTTフィールドテクノ設備貸借管理センタへ直接提出していただくことになっていますので、申請に関するご相談、申請様式の送付依頼等は以下の連絡先へお願いします。
申請先:NTTフィールドテクノ設備貸借管理センター
申請先住所:郵便番号815-0035福岡県福岡市南区向野1-17-25NTT筑紫ヶ丘ビル3階
申請先電話番号:092-555-2648
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください