ここから本文です。
更新日:2024年9月10日
商品購入や契約に関するトラブル、多重債務など、市民の皆様(外国人を含む)の消費生活に関する様々な相談を、市役所12階の消費生活センターで受け付けています。
外国(がいこく)の人(ひと)が相談(そうだん)するときは、こちら(PDF:71KB)
電話の際は、契約書など関係書類があれば、お手元にご用意のうえ、お電話ください。
〈業務時間〉
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
相談専用電話番号:0956-22-2591
来所の際は、契約書など関係書類があれば、ご持参ください。
令和5年3月13日から、マスク着用が任意となりました。
手指消毒については、引き続きご協力をいただきますようお願いいたします。
〈業務時間〉
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時15分
市役所12階消費生活センター
消費生活に関わる相談をお受けしています。消費生活以外の相談は受け付けていません。相談への回答は、電話で行う場合があります。下記のお問い合わせフォームからご相談ください。なお、相談内容によっては回答まで数日かかる場合がありますので、ご了承ください。
お急ぎの場合は、電話でご相談ください。
ご相談できるのは佐世保市にお住まいの個人(外国人を含む)の方です。原則として、ご本人からご相談ください。ただし、ご本人が認知症や病気などで相談することが難しい場合は、介護や見守りをしている方からの相談も受け付けています。
相談業務を円滑に行うため、ご相談者の住所、氏名、電話番号、年齢、性別、職業などの個人情報をお尋ねします。
個人情報をお伝えいただけない場合は、お答えできることが限定されます。また、あっせん(事業者との間に入って話し合いをとりもつこと)を行うことはできませんのでご了承ください。
いただいた個人情報は、相談処理に利用し、ご本人の同意を得ずに他の目的に利用することはありません。
提供いただいた各種書類の写しは、原則として返却いたしません。
提供いただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者へ提供いたしません。ただし、裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費生活センターまたはこれに準じた権限や役割を有する機関から、個人情報の提供を求められた場合は、関係法令に反しない範囲において個人情報を提供することがあります。
提供いただいた情報は、特定の個人を識別できる情報を除いて、統計資料・相談事例として利用します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください