ここから本文です。
更新日:2024年10月4日
佐世保市役所の開庁、閉庁についてお尋ねです。
今年の台風10号のような危険な災害が起こった際、熊本市役所や鹿児島市役所などは支所等含め、閉庁することをホームページでお知らせしています。
一方、佐世保市役所は特に閉庁するようなお知らせはございません。
佐世保市役所ではなぜ災害時に閉庁することがないのか疑問です。
今回の台風で、交通機関は計画運休を行なっており、そのような状況では来庁する事は非常に困難です。また、市役所勤務の人がそのような状況にも関わらず出勤することは危険だとも思います。
以上のことから、災害時に佐世保市役所を閉庁するという判断も時には必要と考えますが、そのあたり、いかがお考えでしょうか。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
【令和6年8月受付】
このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
市職員は、台風等災害の際、避難所の開設や、生活に身近なインフラ機能を維持することで、市民の皆様のために働くという考えも持ち合わせている一方、今回のように交通機関も運休するような大型台風では、市職員の安全に配慮する必要性もあると考えています。
お問い合わせいただいたように、熊本市、鹿児島市など、一部の自治体では、市役所業務を完全停止のうえ庁舎を閉庁し、防災対策本部および防災部局の職員のみが登庁するという対応を行われたことを確認しております。今回の対応は、両市においても前例のない初めての対応とのことであり、電話での問い合わせも多く、関係例規の整理にこれから取り組まれる旨を伺っております。
本市では、今回閉庁までの判断は行わなかったものの、熊本市、鹿児島市のような前例を今後の判断の参考にしつつ、また完全閉庁の際の市民生活への影響等も考慮しながら、今後の災害対応の在り方について検討したいと考えております。
引き続き市民の皆様に、安全で安心いただける環境を提供できるよう努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【令和6年8月回答】
総務部総務課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください