ここから本文です。
更新日:2022年12月19日
【広報させぼ令和5年1月号】
陸上自衛隊相浦駐屯地水陸機動団梨木団長インタビュー
激励、支援、応援がモチベーション厳しい訓練で皆さんの負託に応えます

陸上自衛隊相浦駐屯地水陸機動団梨木団長
|

水陸機動団シンボル
|
関係部隊との連携強化の先駆け
水陸機動団の主な役割・任務は、島しょ部に侵略事態が発生した場合、速やかにその地域に展開して上陸・奪回・確保する、水陸両用作戦を行うことです。海上自衛隊や航空自衛隊との連携が非常に重要となり、陸・海・空の統合運用の先駆けとしての地位・役割がある他、警察や海上保安庁、米海軍、米海兵隊をはじめ他省庁や多くの友好国との連携を強化していく先駆けでなければならないとも思っており、常に各部隊との共同訓練を行っています。安全保障にかかわる組織の皆さんと継続して積極的に訓練を行うことで実力を高め、日本の平和と安定に寄与していきます。
連携強化に絶好の位置にある佐世保
日本、特に九州には多くの島しょ部があります。日本の主権や国民の生命身体財産を守りきるために、佐世保に水陸機動団があるというのは非常に意味があることだと認識しています。私たちがいろいろな関係部隊と連携する中で、一番のベースとなるのが海上自衛隊です。佐世保地方総監部を含め海上自衛隊の部隊がある佐世保は、海上自衛隊との連携強化を図る上でも非常に意義深いものがあります。また、日米共同という観点でも米海軍・米海兵隊との連携を強化する上で、佐世保は非常に絶好の位置にあるため、極めて価値の高いまちだと認識しています。
双方向の交流で一体的な地域づくりを
私が日頃から隊員たちに伝えていることの中に「地域と共に」という言葉があります。私たち隊員は国民の一人であり佐世保市民でもあるため、地域社会に貢献し地域を盛り上げていく役割があります。また、私たちのことを知っていただく機会となるよう、駐屯地開放や四ヶ町・三ヶ町商店街の皆さまなどにご協力いただいて「佐世保自衛隊パレード」などを行っています。このような双方向の取り組みによって、より一体的な地域づくりや佐世保づくりに貢献できればと思っています。佐世保市の活性化という観点では、隊員たちは全国から集まって、佐世保の地で活動をしています。そんな隊員と佐世保の方が結ばれ、佐世保に定住するようになれば、私は本当にうれしいと思います。
自慢できる誇るべき隊員たち
私たち水陸機動団は、さまざまな厳しい訓練に取り組みながら、自己と部隊の能力を高めています。厳しい訓練の中、モチベーションとなるのが国民の皆さまや佐世保市の皆さまからの激励、支援、応援です。私の隊員は、自慢できる誇るべき隊員たちの集まりです。引き続き、この隊員たちが国民の皆さまや佐世保市の皆さまの負託に応えられるよう力を付けてまいりますので、引き続きご支援とご協力、ご声援を賜ることができましたらありがたいです。
(取材日令和4年11月25日)
活動の様子
以下の写真は全て陸上自衛隊相浦駐屯地からご提供いただきました。

上陸訓練
|

上陸訓練
|

上陸訓練
|

レンジャー訓練
|

オスプレイからの隊員降下
|

オスプレイの警戒
|

緊急脱出訓練
|

相浦川の鯉のぼり掲揚支援
|

YOSAKOIさせぼ祭り運営支援
|

YOSAKOIさせぼ祭り運営支援
|

自衛隊パレード
|
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください