ホーム > くらし > 住まい > 住宅に関する計画

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

住宅に関する計画

近年、人口減少時代の到来とともに、需要と供給のバランスが崩れたことで、空き家が増加し、空き家問題が住宅政策の主題となっています。

さらに、ライフスタイルや家族形態が多様化したことや、環境問題、住環境の改善、居住ニーズと住宅ストックのミスマッチなどの様々な課題が出てきています。

このような住生活を取り巻く状況の変化に対応するため、住宅政策の基本計画として「佐世保市住生活基本計画」を作成し、令和6年4月に公表しました。

また、合わせて住宅政策の実行計画である「佐世保市空家等対策計画」と「佐世保市営住宅長寿命化計画」についても改定を行いました。

  1. 佐世保市住生活基本計画

  2. 佐世保市空家等対策計画

  3. 佐世保市営住宅長寿命化計画

各計画の概要

1.佐世保市住生活基本計画

(1)人口減少・少子高齢化に対応する持続可能な住生活支援【住宅セーフティーネット制度の推進、多様なニーズへの対応など】

(2)空家等の適切な維持管理の推進【発生予防、適切な管理、活用拡大など】

(3)良好な住宅ストックの形成と住宅性能の確保【環境に配慮された住宅の普及、市営住宅の適切な提供など】

(4)災害に強く安全に暮らせる住まいづくり・まちづくり【防災対策の支援、立地適正化計画による居住誘導など】

 

2.佐世保市空家等対策計画

(1)発生予防【空家の情報把握、各種相談会などの拡充】

(2)適切な管理【所有者不明の空家への対応、管理不全空家等の措置の拡充】

(3)活用拡大【公民連携による不動産流通促進などの拡充】

(4)重点地区の指定【立地適正化計画による居住誘導区域に設定】

 

3.佐世保市営住宅長寿命化計画

(1)様々な住宅困窮者や高齢者世帯、子育て世帯への住まいの供給【バリアフリー化の推進】

(2)安全・安心な居住環境及び需要に応じた住宅の供給【需要推計に基づく集約再編】

(3)まちづくりや地域の活性化への貢献【地域特性に応じた市営住宅の活用】

計画期間

令和6年度から令和15年度(10年間)

閲覧方法

下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧いただくことができます。

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市整備部住宅政策課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?