ここから本文です。
更新日:2024年5月21日
中央公園整備及び管理運営事業として取り組んできた中央公園リニューアルが完成し、令和4年4月1日にオープンする運びとなりましたのでお知らせいたします。
新たな官民連携の手法を取り入れ、民間事業者の資金やノウハウを活用して整備を行いました。今後の管理・運営は「庭建パークマネージメント(株)」が行い、YOSAKOIさせぼ祭りをはじめとした様々なイベントも開催される予定です。
市民の皆さんが「憩い、親しみ、楽しめる公園」を目指してリニューアルしましたのでどうぞご利用ください。
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(平成11年法律第117号)第15条第3項の規定に基づき、中央公園整備及び管理運営事業に係る事業契約の内容を公表します。
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第8条第1項の規定に基づき、中央公園整備及び管理運営事業を実施する民間事業者(優先交渉権者)を選定しましたので、同法第11条第1項の規定により、客観的評価の結果として審査講評及び財政負担額の比較結果を公表します。
本事業を市が自ら実施する場合の財政負担額を100とした場合、優先交渉権者の提案に基づくPFI方式により実施する場合は89.2となり、事業期間中の財政負担額が10.8%程度軽減されるものと見込まれます。
本市が自ら実施する場合の現在価値(A) |
100 |
---|---|
PFI事業として実施する場合の現在価値(B) |
89.2 |
財政負担削減率((A-B)/A×100) |
10.8% |
「都市公園法」(昭和31年法律第79号)に基づく「公募設置管理制度」及び「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」の併用に基づく中央公園整備及び管理運営事業について、優先交渉権者を次のとおり選定しましたのでお知らせします。
優先交渉権者:庭建グループ(代表企業株式会社庭建)
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第7条の規定に基づき特定事業として選定した「中央公園整備及び管理運営事業」について、募集要項等を公表します。
中央公園整備及び管理運営事業の募集要項等に関して、令和元年9月18日(水曜日)を期限として受付いたしました質問について、回答を公表します。
(審査基準に関する質問はありませんでした。)
中央公園整備及び管理運営事業の募集要項等に関して、令和元年8月2日(金曜日)を期限として受付いたしました質問について、回答を公表します。
(審査基準に関する質問はありませんでした。)
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第7条の規定に基づき、中央公園整備及び管理運営事業を特定事業として選定しましたので、同法第11条第1項の規定により特定事業の選定にあたっての客観的評価の結果を公表します。
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」第5条第1項の規定に基づき、中央公園整備及び管理運営事業の実施方針を定めましたので、要求水準書(案)と併せて公表します。
実施方針等に関して、平成31年2月13日(水曜日)を期限として受付いたしました質問について、回答を公表します。
(注釈1)「中央公園現況平面図(SFC形式)」については、添付しているデータにカーソルを合わせて右クリックを行い、「対象ファイルに保存」を選択してダウンロードを行って下さい。(通常の左クリックによりデータを選択してもダウンロードできませんのでご注意下さい。)
「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律施行規則」(平成23年内閣府第65号)第4条第4項の規定に基づき、中央公園整備及び管理運営事業に係る事業契約の変更内容を公表します。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください