更新日:2022年4月1日
3世代同居・近居、多子世帯住宅補助金のご案内
令和4年度、子育て世帯を対象に中古住宅の取得や取得した中古住宅や同居・近居をしようとする住宅を対象とした改修工事に対し、対象経費の一部を補助する事業を実施します。補助対象者及び補助メニュー等詳しい事業内容や事業開始日については、決まり次第ご案内いたします。
☆以下、令和3年度に行いました補助事業の概要を掲載しておりますので、参考にしてください。令和4年度は事業内容が一部変更になる場合がありますので、ご注意ください。
目的(参考:令和3年度)
佐世保市にある既存住宅ストックを活用し、安心して子供を産み育てることができる住まい・居住環境の整備に補助し、移住定住の促進や、出生率の向上、地域コミュニティの活性化を図ることを目的とし、多子世帯や、3世代で同居・近居をする世帯の、中古住宅の取得や既存住宅の改修を支援します。

対象者(参考:令和3年度)
次の1から4までのいずれかに該当し、下記の条件をすべて満たす者。
- 令和3年4月1日以降に多子世帯で自ら居住するための中古住宅を取得しようとする者。
- 多子世帯で上記の取得と併せて当該住宅を改修しようとする者。
- 令和3年4月1日以降に3世代で同居するために、自ら所有する住宅を、改修しようとする者。
- 令和3年4月1日以降に3世代で同居又は近居するために、中古住宅を取得しようとする者。
(注)ただし、補助を受けようとする行為(改修工事の着工又は中古住宅の売買契約)は受付後の審査を経て、交付決定日以降に行っていただく必要がございます。
- 多子世帯とは・・・補助金交付申請日現在、18歳未満の子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子及び母子手帳の交付を受けている出産予定の子を含む。以下同じ。)が3人以上の世帯又は18歳未満の子が2人かつ3人目を希望する世帯を言います。
- 3世代とは・・・子育て世帯を含む3つ以上の世代を言います。
- 子育て世帯とは・・・小学生以下の子ども(母子健康手帳の交付を受けている出産予定の子を含む。)がいる子育て中の世帯を言います。
- 中古住宅とは・・・新築住宅以外の住宅で、申請者又は申請者の3親等以内の者の所有でない住宅を言います。
- 新築住宅とは・・・新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)
補助対象者の条件
- 市区町村税を滞納していないこと。
- 暴力団関係者でないこと。
- 住宅を市内に所有し、当該住宅が空家となる場合において、当該住宅を中古住宅市場で流通させようとし、又は管理不全とならないように維持管理に努めること。
- 完了後、10年間当該住宅に居住すること。
- 完了までに申請者が属する世帯が町内会に加入すること。
- その他条件がございますので、詳しくはお問い合わせください。
補助対象住宅の条件
- 補助の対象となる住宅が建築関係法令に適合して建てられたもので次のいずれかのもの
- 一戸建て住宅(併用住宅の場合は住宅の部分に限る。)(注)
- マンション等の共同住宅で住戸部分(注)
注)申請区分が多子世帯の場合は、床面積が60平方メートル以上のものに限ります。
補助額(参考:令和3年度)
1.既存住宅の改修費用(税抜)の5分の1(最大40万円)
- 間取りの変更、部屋等の増築、玄関の増設
- 設備の改修(キッチン、浴室、トイレ、洗面所等の改修又は増設)
- バリアフリーリフォーム(通路や出入口の幅の拡張、段差解消、手すりの設置等)
- 断熱改修(屋根、外壁、床、窓など)
- 浄化槽の設置等
(注1)近居する場合の改修費用は対象外です。
(注2)申請区分が多子世帯の場合は、中古住宅の取得に併せて行うものに限ります。
(注3)申請者が「子育て応援団体等」に所属している場合は、上限額が44万円となる場合があります。
2.中古住戸住宅の取得費用(税抜)の5分の1(最大40万円)
(注)住宅取得費用には土地代は含みません。補助対象は建物取得費用であり、土地の取得費用は補助対象外です。
補助上限額について(1.2.共通事項)
補助金支払までの流れ(参考:令和3年度)
- 受付開始:令和3年5月6日より、佐世保市役所都市政策課にて受付を開始します。
- 交付申請:必要書類を揃え、市に申請を行います。
- 交付決定:市は申請内容を審査し交付決定書を交付します。
- 改修工事着工:交付決定後に、住宅(多子世帯の場合は令和3年4月1日以降に取得した住宅に限る)の改修工事着工を行います。
中古住宅取得:交付決定後に、売買契約をします。
(注)交付決定前に改修工事着工や売買契約をされたものは補助対象外となりますのでご注意下さい。
4-2.変更申請:内容に変更があれば変更の手続きが必要です。(変更がある場合に限る)
- 完了実績報告:完了に必要な書類をそろえ、市に提出します。
(注)工事及び中古住宅の取得を完了し書類を揃えたうえで、令和4年1月末までに市へ提出する必要があります。
- 額の確定:市は完了実績報告を審査し、補助金の確定通知を行います。
- 補助金の請求:市に補助金の請求をします。
- 補助金の支払:指定の口座に振り込まれます。
申請書関係(参考:令和3年度)
申請に必要な書類等
改修工事の場合
中古住宅の取得の場合
変更に必要な書類等
交付決定額を含む交付決定の内容に変更が生じる場合
交付決定額以外で交付決定の内容に変更が生じる場合
完了時に必要な書類等
改修工事の場合
中古住宅の取得の場合
- 佐世保市3世代同居・近居促進事業完了実績報告書(第9号様式)(ワード:27KB)×1部
- 多子世帯又は新たに同居又は近居した者全員の住民票の写し
- 領収書の写し等(支払が確認できるもの)
補助金請求書
要綱など(参考:令和3年度)