更新日:2015年6月1日
【させぼ街ナビ】スマートフォンでの使い方
スマートフォンで利用する
「させぼ街ナビトップページ」のQRコードからアクセスする方法
スマートフォンのQRコード画像読み取り機能を利用して、「させぼ街ナビ(スマートフォン版)」にアクセスすることが出来ます。スマートフォンのQRコード画像読み取りアプリを使用する方法は、スマートフォンかアプリのマニュアル等をご参照ください。
- 1.スマートフォンのQRコード画像読み取りアプリを使い、QRコード画像を撮影して読み取ります。
スマートフォンの機種によっては、カメラを接写モードにする必要があります。

- 2.QRコード画像が正常に読み取れるとURLに変換されます。
うまく読み取れない場合は、QRコードを表示している画面とスマートフォンとの距離や角度を調整します。

- 3.読み取ったURLにアクセスすると、「させぼ街ナビ(スマートフォン版)」の検索ページを表示します。
ここからは、住所や目標物の名称で検索することが出来ます。

地図のスクロールと縮尺変更
- 地図画面上でスクロールすると、地図を自由にスクロールできます。

- +と-のボタンを押すと、地図を拡大・縮小できます。

住所検索とスポット検索
住所から探す
一覧表示とキーワードによる住所検索が可能です。ここではキーワードを入力して住所を検索する方法について説明します。
- 1.TOP画面で「住所から探す」を選び、キーワード検索欄に住所の一部を入力します。

- 2.住所の一部(キーワード)を入力し検索します。次に、検索結果の一覧から選択します。

- 3.スマートフォンの画面上に、一覧から選択した住所付近の地図が表示されます。

施設や地域の情報を探す
施設や地域の情報も一覧表示とキーワードによる検索が可能です。ここでは一覧から検索する方法について説明します。
- 1.スマートフォンのTOP画面で「施設や地域の情報を探す」を選びます。

- 2.目標物一覧にある「施設一覧」を選択して対象を選びます。

- 3.登録されている施設が一覧で表示されます。名称から選択します。

- 4.スマートフォンの画面上に名称から選択した地図が表示されます。

- 5.アイコンをタップすると、属性情報が表示されます。

今いる位置の地図を表示する
スマートフォンのGPS機能を利用して現在位置の地図を表示する方法
GPS機能対応のスマートフォンを利用して、今いる位置を中心に地図を表示することが出来ます。スマートフォンのGPS機能の使い方はスマートフォンのマニュアル等をご参照ください。
また、スマートフォンの機種や現在位置の取得方式の違いにより地図に表示される位置がずれることがあります。
- 1.「させぼ街ナビ」スマートフォンTOP画面の「GPS測位」を選びます。

- 2.スマートフォンのGPS機能で現在位置の取得に成功すると地図画面が表示されます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください