更新日:2025年4月15日
一部の使用料や手数料がコンビニやスマートフォンで納付可能
一部の使用料や手数料は、金融機関に加えて全国のコンビニエンスストア(以下コンビニ)での現金納付やスマートフォンでのキャッシュレス決済にも対応しています。
24時間、全国の対象店舗で納付いただけるため大変便利です。ぜひご利用ください!!
- 今までどおり、コンビニ以外の指定の金融機関、市役所・支所・行政センターの窓口もご利用になれます。
- 全ての納付書が対象になるわけではありませんのでご注意ください。(お手元の納付書でご確認ください)
- 状況によってはコンビニで納付いただけない場合もございますのでご了承ください。
対象
お手持ちの納付書をご確認ください。
対象となる納付書にはバーコードが印刷されています。
納付の方法と注意点
1)コンビニで納付できる納付書かどうか、ご確認ください
- 納付書にバーコードが出力されているもののみ、コンビニでの納付が可能です。
- 破損や汚れによりバーコードが読み取れないものは、コンビニでの納付ができません。
- 納付書の一枚当たりの金額が30万円を超えるものは、コンビニでの納付ができません。
2)納期限までに、利用可能なコンビニの窓口へ
- バーコードの利用期限がありますので、コンビニでの納付は、納期限までにご利用ください。
利用期限を超え、コンビニで納付が出来ない場合は、今までどおり指定の金融機関および市役所・支所・行政センターの窓口をご利用ください。
- 利用可能なコンビニは、納付書または利用可能なコンビニ一覧(PDF:100KB)でご確認ください。
3)領収書とレシートを受け取っていただき、コンビニでの納付は完了です
- バーコードの出力が無いものや、利用期限を超えているなどの理由により、コンビニでご納付いただけない場合でも、今までどおり指定の金融機関、市役所・支所・行政センターの窓口でご納付が可能です。
コンビニ納付確認について
コンビニで納付された後、市が納付を確認できるまでに時間を要します。
手続きに納付確認が必要な場合は、領収書等納付を示すもののご持参をお願いすることがありますので、領収書等は大切に保管して下さい。