ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
市税等がクレジットカード、インターネットバンキングで納付できます。
スマートフォン、タブレット端末を使って、クレジットカード、インターネットバンキングによる納付ができます。(市役所や金融機関、コンビニエンスストア等の窓口では、クレジットカード等による納付はできません。)
納付書に記載のあるバーコードを読み取って、手続きできます。
佐世保市税等納付サイト(外部サイト)にアクセスしてお手続きください。
納付額が30万円を超える場合は、クレジットカード、インターネットバンキングでの納付はできません。
<<!注意!>>
固定資産税・都市計画税、及び軽自動車税(種別割)の納付書(納付書の表面にQRコードが印字してあるものに限る)は、令和5年4月から地方税共同機構が提供する「地方税お支払いサイト」を利用して納付していただくことになります。
固定資産税・都市計画税、及び軽自動車税(種別割)のお支払いについては地方税統一QRコードを利用した納付についてをご参照ください。
納付書に記載のあるバーコードを使用するため、コンビニエンスストアで納付できる納付書をお持ちであることが必要です。
口座振替をご利用中の方は、口座振替の利用廃止届出が必要です。利用廃止後送付される納付書によりお手続きください。
インターネットに接続可能なスマートフォン、タブレット端末でカメラによる読み取り機能があるものに限ります。
パソコン、ガラケーからの利用はできません。
インターネット接続費用やパケット代は利用者負担になります。
クレジットカードによる納付の場合、以下のカードがご利用いただけます。
ジェイシービー、ビザ、マスターカード、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
インターネットバンキングによる納付の場合、事前にご利用の金融機関とのインターネットバンキング、または、ゆうちょダイレクト契約(登録)が必要です。詳しくはお取引の金融機関にご確認ください。
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンやタブレット端末のカメラで読み込み、お手続きをします。
佐世保市税等納付サイト(外部サイト)にアクセスし、手順に従ってお手続きください。
固定資産税・都市計画税、及び軽自動車税(種別割)のお支払いは地方税統一QRコードを利用した納付についてをご参照ください。
納付書1枚につき、納付額に応じて以下のシステム利用料が必要です。
システム利用料
決済区分 |
納付額 |
利用料(税別) |
---|---|---|
クレジットカード決済 |
~10,000円 |
100円 |
〃 |
~20,000円 |
200円 |
〃 |
~30,000円 |
300円 |
〃 |
以降10,000円増えるごとに |
100円加算 |
インターネットバンキング決済 |
納付額を問わず |
一律150円 |
理由の如何を問わずシステム利用料は返還できません。
ご利用に際しては、すでに他の納付方法で納付されていないことをよくご確認ください。重複納付などにより税・料に還付が生じた場合でも、納付の際に負担されたシステム利用料はお返しできません。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください