ここから本文です。
更新日:2025年4月8日
固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)について、納付書に印字された地方税統一QRコードを利用することで、ご自宅のパソコンやスマートフォンから納付ができます。
また、全国の統一QRコード対応金融機関窓口でも納付可能です。ぜひご活用ください。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
市・県民税(普通徴収)、国民健康保険税については、対応しておりませんのでご注意ください。
決済アプリより直接QRコードを読み取りお手続きください。
対応アプリについては、スマートフォン決済アプリ一覧(外部サイト)をご確認ください。
納付書裏面に記載された金融機関に加え、全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口でもご納付可能です。
対応金融機関については、共通納税対応金融機関(外部サイト)をご確認ください。
「地方税お支払いサイト」へアクセスし、納付書へ記載されたQRコードをスキャン、またはeL番号を入力することで納付手続きが可能です。
以下のお支払い方法からお選びいただけます。
お支払いサイトで納付の手続きを行う場合は、事前にメールアドレスをご準備ください。(納付完了通知や手続き処理の結果等が、お支払いサイトで設定したメールアドレスに届きます。)
詳しい決済方法については、地方税お支払いサイト(外部サイト)をご確認ください。
領収証書は、発行されません。納付内容は利用明細等によりご確認ください。
領収証書が必要な場合は、市役所の各支所・宇久行政センター・収納推進課、金融機関及びコンビニエンスストアで現金によりご納付ください。
eL番号やQRコードを利用して納付した場合、納付後すぐに納税証明書等を発行することはできません。詳しくは、市税の証明と閲覧/市民税関係証明の種類及び手数料をご覧ください。
納税証明書等の発行をお急ぎの方は、領収証書が必要ですので、市役所の各支所・宇久行政センター・収納推進課、金融機関及びコンビニエンスストアで現金によりご納付ください。
なお、軽自動車税(種別割)について、車検時の継続検査窓口での納税証明書の提示は原則不要です。詳しくは、軽自動車税関係手続きの電子化をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください