ここから本文です。
更新日:2025年3月3日
認知症、知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分な方が安心して日常生活を送れるよう、家庭裁判所で選ばれた後見人や保佐人、補助人がお金の管理や契約などの支援を行う制度です。
成年後見制度は、すでに判断能力が不十分な方が利用する「法定後見制度」と将来、判断能力が不十分となったときに備える「任意後見制度」の2種類があります。
成年後見制度のパンフレット下記よりダウンロードいただき、ご参照ください。
また、佐世保市では、佐世保市成年後見制度利用促進基本計画を策定し、広報や相談支援をはじめとした制度の利用促進を行っています。
最高裁判所ホームページリンクを掲載しています。
裁判所へ申立する費用や後見人等に支払う報酬に対し、助成を行う制度があります。
申立費用の助成は、申立人が生活保護を受けている又は資産が少ない場合に、申立費用の実費を助成します。
後見人等に支払う報酬の助成は、被後見人等が生活保護を受けている又は資産が少ない場合に、後見人等に支払う報酬を助成します。
詳しくは、長寿社会課または障がい福祉課にお尋ねください。
成年後見制度の申し立ては、原則として、本人や4親等以内の親族が行いますが、本人に申し立てる能力がなく、代わりに申し立てを行う方がいない場合には、市長による申立の制度があります。
詳しくは、長寿社会課または障がい福祉課にお尋ねください。
わからないことや聞きたいことは、地域の担当の各種相談窓口へお問い合わせください。
住所:八幡町6-1電話番号:0956-22-1020
受付日時:平日午前8時30分から午後5時15分
住所:光月町9-4電話番号:0956-22-9176
受付日時:平日午前8時30分から11時30分午後1時から4時30分
住所:松浦町5-13グリーンビル1階電話番号:0956-22-6081
受付日時:平日午前9時から11時30分午後1時から4時30分
住所:島瀬町4-19電話番号:050-3383-5516
受付日時:平日午前9時から12時午後1時から5時
住所:長崎市魚の町3-33長崎建設総合会館本館6階電話番号:095-823-4710
受付日時:平日午前9時から午後5時
住所:長崎市栄町1番25号長崎MSビル4階電話番号:095-824-3903
受付日時:平日午前10から午後4時
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください