ホーム > 教育・子育て > 教育 > 佐世保市立看護専門学校ホームページをリニューアルしました > キャンパスライフ > 在校生・卒業生の声
ここから本文です。
更新日:2021年12月22日
1クラス
講義や演習などで、先生方から手厚い指導を受け、原理原則に基づいた技術を身につけています。講義では、解剖生理をはじめとし、看護に必要な知識を学びます。講義で学習した内容と、演習での技術の根拠が結び付くと、とても興味深くなります。3年後に立派な看護師になれるよう、日々の演習や講義にクラス全員で協力し、取り組んでいきたいです。
2クラス
私たちがこの学校に入学してから、約8ヶ月が経ちました。入学当初は新しい仲間とうまくやっていけるか不安が大きかったですが、今では楽しく日々を過ごせています。私たちのクラスは本当に仲が良く、困ったときにはお互いに助け合うことができます。これから実習やテスト、日々の予習復習など忙しくなりますが、一人ひとりが思いを描く夢への第一歩として、一人前の看護師になれるように仲間と切磋琢磨しながら1日1日を大切に過ごしていきたいです。
1クラス
勉強は大変ですが、先生方のサポートや学生同士で支えあうことで楽しく学校生活を送っています。コロナ禍が落ち着き、病院での実習が再開し、良い経験ができています。学校行事もみんなで協力して行うことで楽しい思い出を作ることができます。
2クラス
テストや実習など看護学生ならではの忙しさはありますが、学生同士協力し合いながら学校生活を送っています。また、市内の病院とのつながりが強く、充実した実習をすることができます。
1クラス
学生同士仲が良く、大変なことも多いですが互いに助け合い、協力することで乗り越えることができています。また、先生方もサポートしてくださるので相談しやすく、学びやすい環境です。実習では、患者さんとかかわることで看護の難しさや楽しさを感じることができます。
2クラス
講義で学んだ知識をもとに実習では患者さんへの看護を経験しています。学生同士のつながりが強く、わからないことを教えあったりして学びを深めています。学生主体で行事を運営することで、主体性や積極性なども学ぶことができます。
私たちは3年生の時にコロナ禍となり、たくさんの不安がありましたが、学内実習も取り入れながら病棟への実習にも行くことができました。学内実習でも、先生方が臨床に少しでも近づくように内容を考えてくださり、よりよい実習を行うことができました。
国家試験前の学習もほとんど登校できず、オンラインでの学習ばかりでしたが、先生方からは画面越しでの熱血なご指導をしていただきました。そのこともあり59回生はみんな国家試験に合格でき、ほとんどの学生が高得点を取ることができたと思います。
市看は勉強も趣味も両立しながら、看護師への道に1歩を踏み出せる学校だと思います。
この学校で3年間学べて本当に良かったです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください