ホーム > 観光情報 > 観光振興 > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 佐世保鎮守府関連記念碑群 > 軍艦 海門 端艇 遭難者記念碑
ここから本文です。
更新日:2017年9月5日
Select your favorite language.
日清戦争後、日本政府は台湾総督府を設け、統治・開発に乗り出した。明治30年(1897)、住民の抵抗運動が起こり、佐世保鎮守府所属の海防艦海門が出動した。荒天を突いて陸戦隊の上陸を試みたが端艇が転覆し、8名が命を落とした。この石碑はその慰霊のため有志の寄付によって建立された。台座には寄付者の一覧が刻まれていたが、剥落してしまいほとんど読むことはできない。
この石碑は近代日本が西欧列強に倣い帝国主義へと突き進んでいった時代の一端を物語るものである。
未指定
佐世保市元町5-24 教法寺境内内
佐世保市医療センター入口バス停下車 徒歩1分
見学は可能ですが、寺院境内にありますので、ご配慮ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください