In order to view this website correctly, you will need to have JavaScript enabled in your browser.
Skip to main content.
ホーム > 観光情報 > 観光スポット > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 佐世保鎮守府関連記念碑群 > 軍艦 海門 端艇 遭難者記念碑 > 軍艦 海門艇 遇難者紀念碑
軍艦 海門 端艇 遭難者記念碑
Main content starts here.
Updated:June 5, 2023
甲午戰爭後,日本將臺灣作為殖民地。日本政府設立臺灣總督府,開始統治和開發臺灣,但居民還是經常進行抵抗。在明治30年(1897)發生的居民抵抗運動中,佐世保鎮守府也出動了所屬的海防艦海門。疾風暴雨中陸戰隊試圖登陸,但該艇被掀翻,8人喪命。該石碑是爲了祭奠事故中死去的亡靈由誌願者捐款建造而成。基座上刻有捐贈者的名單,但已經侵蝕剝落,大多無法辨認。從石碑上可以感受到近代日本模仿西歐列強邁向帝國主義時代的部分歷史。
お問い合わせ
経済部観光課
電話番号 0956-24-1111
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:見つけやすかった
2:見つけにくかった
3:どちらとも言えない
1:わかりやすかった
2:わかりにくかった
1:参考になった
2:参考にならなかった
Return to top of page