In order to view this website correctly, you will need to have JavaScript enabled in your browser.
Skip to main content.
ホーム > 観光情報 > 観光スポット > 日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」 > 【鎮守府】佐世保市の構成文化財 > 佐世保鎮守府庁、海兵団関連施設群 > 旧佐世保鎮守府防空指揮所跡 > 舊佐世保鎮守府防空指揮所遺址
旧佐世保鎮守府防空指揮所跡
Main content starts here.
Updated:May 23, 2023
飛機在第一次世界大戰中首次投入實戰﹐此後不斷飛速發展、對艦艇和城市構成了一定威脅。佐世保鎮守府也在大正13年(1924)進行了假想空襲演習。進入昭和10年(1935)以後,高射炮檯的建設開始實現規範化、昭和17年(1942)還在鎮守府辦公樓地下建成防空指揮所。指揮所規模地下2層、總麵積約700平方米、匯總分析軍港週邊地區警衛所提供的信息、指揮高射炮檯的炮戰。在昭和20年(1945)6月的佐世保空襲中、鎮守府辦公樓被燒毀殆盡、但防空指揮所幸免於難。戰後、內部雖然被不明原因的火災燒毀、但地下戰壕本體因建造堅固得以保存下來。
お問い合わせ
経済部観光課
電話番号 0956-24-1111
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:見つけやすかった
2:見つけにくかった
3:どちらとも言えない
1:わかりやすかった
2:わかりにくかった
1:参考になった
2:参考にならなかった
Return to top of page