ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > 【パブリックコメント】「佐世保市子どもまんなか計画(案)」に関するご意見への回答について

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

【パブリックコメント】「佐世保市子どもまんなか計画(案)」に関するご意見への回答について

「佐世保市子どもまんなか計画(案)」に関するご意見募集(パブリックコメント)の結果について、その結果を公表します。

なお、計画名は、ご意見募集時の「佐世保市子ども計画(仮称)」を「佐世保市子どもまんなか計画」としました。

1.案件の名称

【募集終了】「佐世保市子ども計画(仮称)案」に関するご意見の募集について

2.趣旨、目的

国において令和5年4月に施行されたこども基本法に基づき、市町村は国が策定するこども大綱と都道府県が策定する都道府県こども計画を勘案した「市町村こども計画」の策定に関する内容が努力義務として明記されたことを踏まえ、本市では「子どもを安心して産み、楽しく育て、子どもが健やかに成長できるまち」づくりを目指すため、子ども・子育て施策を総合的に推進するための計画である現行の「第2期新させぼっ子未来プラン」が令和6年度末をもって終期を迎えることから、令和7年度から令和11年度までの5箇年を計画期間とする次期計画の策定を行うものです。

3.ご意見を募集した対象

  1. 佐世保市内に住所を有する人
  2. 佐世保市内に事務所又は事業所を有する人
  3. 佐世保市内に通勤・通学している人
  4. 佐世保市に対して納税義務を有する人

4.募集期間

令和7年1月23日(木曜日)~令和7年2月21日(金曜日)

5.実施場所(閲覧場所)

  • 佐世保市ホームページ
  • 佐世保市中央保健福祉センター(すこやかプラザ)4階子ども政策課
  • 佐世保市役所本庁舎6階行政資料閲覧コーナー
  • 各支所、宇久行政センター

(ただし、佐世保市ホームページを除き開庁日の8時30分から17時15分まで)

6.パブリックコメント実施時の資料

7.意見数

41件(5名)

8.ご意見の内容と回答

いただきましたご意見は、本計画の策定の際に参考とさせていただきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども未来部子ども政策課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9673

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?