ホーム > くらし > 戸籍・住民票・印鑑・相続など > 戸籍・住民票・印鑑証明・相続・その他の証明 > 広域交付住民票
ここから本文です。
更新日:2025年4月17日
お知らせ
マイナンバー制度の開始により、広域交付住民票に個人番号(マイナンバー)が記載できるようになりました。ただし、個人番号には利用制限があり、社会保障・税・災害対策の行政手続きでしか用いられません。
提出先へ、個人番号入りの広域交付住民票が必要かどうかお確かめの上、請求してください。
※請求できる方及び交付時間に制限がありますのでお気を付けください。
全国の市区町村の窓口で、本人または同じ世帯の方の住民票の写しを受け取ることができます。
この住民票の写しは、以下の点で通常の住民票とは異なります。
9時00分から17時00分まで
注)終了間際になりますと交付できないことがありますので、16時30分までにお越しください。
(土日祝日,年始年末を除く)
佐世保市民以外の本人、または本人と同じ世帯の方
※佐世保市民の方、および代理人の請求はできません。
1通300円
官公署発行の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、パスポートなど。但し、有効期限内のものに限ります。)
※上記の本人確認書類をお持ちでない方は、この方法で請求できません。住民票がある市区町村に請求してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください