ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和5年度 > 令和5年11月分 > 【市長への手紙】わいわい広場の駐車場について

ここから本文です。

更新日:2024年9月9日

【市長への手紙】わいわい広場の駐車場について

ご意見内容

佐世保のアーケード内にある「わいわい広場」の利用に関してです。
施設は綺麗で広く、スタッフの方も良くしてくださり、また子どもを遊ばせに行こう!と思えるような環境でした。自宅にはないおもちゃもたくさんあり、子どもも喜んでいました。
しかし、駐車場は割引などがなく周辺有料駐車場に停めるようになっています。
20分~30分で100円かかり、少なくとも1回につき200円~300円の支払いが生じるため、毎日行くことは難しく、月に数回の利用となってしまいます。
佐世保市役所でもされているように、駐車場割引サービスをご検討いただけないでしょうか?
あの場所に行くついでに、アーケードで買い物をしようと考える方もいらっしゃると思います。
そうなれば、少しアーケードの活気が戻るかも知れません。
決められた財源の中で難しいかも知れませんが、是非よろしくお願いいたします。

【令和5年11月受付】

回答要旨

子ども発達センターの「わいわい広場」をご利用いただきありがとうございます。また、「わいわい広場」について、再利用したい環境との評価をいただき、嬉しく存じます。

ご承知のとおり、「わいわい広場」は、乳幼児向けの玩具や絵本、育児雑誌等を備えて、親子で一緒に遊べるよう子ども発達センターの1部屋を開放しており、親子でいろいろな人とふれあい、友だち作りや情報交換の場としてご利用いただいているところです。

現在、子ども発達センターでは、診療・療育でお越しになった方、また、わいわい広場での育児講座の各種支援メニューに参加される方については、子ども発達センターと同じ建物の「トラストパークサンクル4番館」の駐車サービス券を所要時間分お出しするようにしています。
わいわい広場につきましては、利用者数が年間およそ延べ1万組ほどあり、たくさんの皆さんに活用いただいていることをありがたく思っております。私としましては、子育て支援を政策の最重要課題と考えており、子育てしやすい環境整備に一歩ずつ取り組んでいるところです。このたびの○○様のご意見やご利用の皆さんのお声を参考にさせていただきながら、より利用しやすい施設となりますよう今後の運用につきましても検討してまいりたいと思います。

なお、市内には、子ども発達センターわいわい広場と同様の遊び場が他にもあり、基本的に無料駐車場がございます。
各遊び場の情報は、ホームページの「地域子育て支援センター一覧表(詳細版)」にまとめて掲載しておりますので、参考にしていただければと思います。
(※四ヶ町商店街にある「親子ひろばよんぶらこ」のほかは全て駐車場があり無料となっていますが、台数に限りがあるところもあります。ご確認の上ご利用ください。)

また、アーケードで買い物をされる場合、アーケードの各店舗でもお買い物金額に応じた駐車料金サービスを行っておられますので、お買い物の際にはぜひお尋ねください。

今後とも、わいわい広場はもとより、各種子育て支援の遊び場につきましてもご利用いただければ幸いに存じます。

【令和6年1月回答】

取り扱い課

子ども未来部子ども発達センター

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?