ここから本文です。
更新日:2024年10月4日
今年宇久島へ移住してきました。自然豊かな島でとても気に入りましたが、ネット環境で光の整備がされてない事がとても残念でなりません。
今の時代はネットの世の中です。そんな中、光の整備もされてないとは?
もう少し島で暮らしている人達の生活に目を向けてほしいです。お年寄りも多い島です。島外に行く場合は船を利用しなければなりません。階段を使わないでいいような港の整備もしていただきたいです。
宇久平港から乗る時は博多港から乗船する時とは違って手荷物を預ける事ができず、子どもを抱っこしてベビーカー、スーツケースを船内に持っていかないといけません。(手荷物を預けられたら一番いいのですが。)
1人で子ども、ベビーカー、スーツケースを抱えて階段を登る事ははっきり言って不可能です。手助けしてくれる人もいません。それで、乗船がしやすくなるように階段をなくしてほしいです。2階建てにして、博多港と同じように2階から乗船できるように整備していただきたい。私みたいな人やお年寄りも活用しやすくなる港へ整備して欲しいです。
【令和6年7月受付】
宇久島に移住して来られ、島の豊かな自然を気に入ってくださっていることをとてもうれしく思います。
今回、ご意見をいただきました「光の整備」に関しましては、住民の皆様にはご不便をお掛けしており申し訳なく存じます。
市としましても、光回線等のブロードバンドサービスは、生活に必要不可欠なデジタル基盤であると認識しております。
サービスの継続した提供や、技術の進歩に合わせた対応を行う必要があることなどから、民間事業者が提供するサービスを利用することが最適であると考えており、市から事業者に対して早急な実現についてお願いしているところです。
一方で、光通信ではありませんが、一部の通信事業者において、より高速な5G方式によるブロードバンドサービスを宇久町でも提供されており、スマートフォンの通信環境については改善していくものと期待をしています。
光の整備につきましても、できるだけ早く実現するよう、事業者への働きかけを行っておりますので、今しばらくお待ちください。
また、博多港のように、階段を使わずに2階から乗船できる施設についてのご要望をいただきました。これは、ボーディングブリッジと呼ばれていますが、本市が所管する宇久ターミナルビルでは、ご指摘のとおり未整備の状況となっております。
ボーディングブリッジの整備につきましては、地元自治会などからも同様の要望がなされておりますことから、ターミナルビルの改修時期に合わせて検討を進めたいと考えております。
今後とも、島民の皆様をはじめ宇久島を訪れる皆様が利用しやすい施設となりますよう環境整備に努めてまいります。
【令和6年8月回答】
行政経営改革部DX推進課
地域未来共創部宇久行政センター住民課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください