ここから本文です。
更新日:2024年10月4日
この春に佐世保市の大学に通うために、長崎市より転入しました。今まで同じ長崎県内ながら佐世保には、あまり行ったことがなかったので、どのような街なのか、すごく気になっていました。実際に来てみると、開放感があって、どこか優しさが感じられるような充実感のある街並みに感動し、また、12時と17時に音楽が流れるのもとても気に入っています。
しかし、1つだけ不満点があります。MRの運賃が高すぎるということです。以前住んでいた長崎市では、路面電車が均一運賃で往復280円と安かったがゆえに、MRでは大学の最寄りから佐世保市街まで往復780円、更には今年秋からの値上げが決まり、困惑しています。
市街地方面に行きたくても、交通費が高くて断念したことが何回もありました。地域によって状況は異なるので、交通機関の運賃が異なるのは当然のことであることは承知していますが、MRの沿線には、高校、大学があり、学生の利用者も多いと思うので、もう少し学生の財布にも優しい運賃になるよう、市から補助するなどしていただけると嬉しいです。
【令和6年7月受付】
このたびは、「市長への手紙」にご意見をお寄せいただきありがとうございます。また、学びの場として、佐世保市を選んでいただき大変うれしく存じます。
松浦鉄道運賃に関する貴重なご意見をいただきました。
松浦鉄道は、地域住民の足として通勤・通学を中心にお使いいただいており、運営されている松浦鉄道株式会社は、駅環境整備や利便性向上に資する事業を実施されております。
本年10月1日からの運賃値上げにつきましては、燃料費等の価格高騰、災害対応、人件費の上昇などが見込まれることから、運賃改定による収支改善が必要と判断されているところです。
佐世保市では、現在のところ、学生の皆さんへの直接的な補助は行っておりませんが、松浦鉄道の経営安定と運行維持を図るため、施設の老朽化等に対応し安全な運行ができるよう、施設整備にかかる経費について、国・県・沿線自治体とともに支援を行っている状況です。
ご意見にありますように学生の皆さんへ配慮することにつきましては、学生生活を支えるとともに、街の賑わいにとりましても重要なことであると認識しておりますので、今後、松浦鉄道に限らずバス事業者ともご意見を共有して、学生の皆さんが動きやすい環境づくりを検討してまいります。
【令和6年9月回答】
地域未来共創部地域交通課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください