ここから本文です。
更新日:2025年3月11日
今年は猛暑ですごく暑い日が続き、10月でもまだ暑かったです。
毎年ですが、市役所は業務終了の17時過ぎには全館空調が止まり、残業の方など暑いと聞きます。
今まででは考えられない暑さになっている現状を考えると、体調、労働環境としてもう少し配慮されてもいいのではないかと思いました。
【令和6年11月受付】
庁舎管理の目的は、市民サービスを前提としており、空調については基本的に市民の皆さんが利用する開庁時間(8時30分~17時15分)まで稼働させており、時間外で市民出席の会議の開催等、例外的な場合を除き、職員の時間外勤務のためだけに稼働させていません。
理由としては、本庁舎の空調設備が水冷式であり、運転を続けると冷房能力が下がり、翌日に影響がでる(室温を下げられない)ということがあるため、水を冷却するために一定時間の停止(約8時間)が必要であること、また、稼働時間を伸ばすことにより現状以上の電気料金の確保が必要となることが挙げられます。
一方で、近年の異常な気温上昇を考慮すると、ご意見のように環境改善は必要と考えておりますので、各階の執務室内の気温の状況を確認しながら、可能な範囲で対応してまいりたいと思っております。
【令和7年12月回答】
財務部資産経営課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください