ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市長への手紙 > 令和4年度 > 令和4年7月分 > 【市長への手紙】佐世保市立清水中学校敷地内の遺構について

ここから本文です。

更新日:2022年9月29日

【市長への手紙】佐世保市立清水中学校敷地内の遺構について

ご意見内容

清水中学校の校舎建て替えに伴い、敷地内から明治時代の遺構が発掘されたと聞きました。テレビの番組によると8月上旬で調査を終了し、埋め戻してから新校舎の建築工事を開始するとのことでしたが、その様な対応で問題がないのでしょうか?

詳しい新校舎の位置などは知りませんが、歴史を埋もれさせるのではなく歴史的な背景を学ぶことができる環境を残しつつ、新しい校舎で子どもたちが安全で快適に学べる場を準備することが望ましいのではないかと考えます。

【令和4年7月受付】

回答要旨

清水中学校の校舎建て替え工事に伴う明治時代の遺構の保全及び教育への活用について、貴重なご意見をいただきました。

発見された明治時代の遺構の一部は、清水中学校の現在の校舎と新しく建設する校舎との間に位置する部分に埋蔵されております。

建設計画では、まず新校舎を建設し、その後旧校舎を解体し、同じ場所に駐車場を整備する予定としております。敷地の配置計画については、すでに設計が完了しており、遺構の一部は、計画上、車両用道路及び駐車場の一部となっております。

ただし、今回の調査により発見されたレンガ建物の基礎部分につきましては、破壊することなく、保存できるよう調整しております。現在、その一部を露出展示できないか安全面の観点から検討を行っているところです。

敷地内における児童・生徒の安全確保のため、一定の道路幅等を確保する必要があることから、どこまで実現できるかお約束は難しいのですが、いただいたご意見を参考にできる限りの対応について検討してまいりたいと思っております。

このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。今後とも本市教育行政へご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

【令和4年8月回答】

取り扱い課

教育委員会教育施設課

教育委員会文化財課

お問い合わせ

総務部広報広聴課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-2184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?