ここから本文です。
更新日:2021年5月14日
佐世保地区防災協議会は、職場や事業所における火災予防の徹底と、万が一出火した場合の即応体制の樹立など防火管理体制の充実・整備を図り、利用者の安全と快適な環境づくりに資することを目的として昭和57年10月に102事業所で組織される「佐世保市防火管理推進協議会」として発足しました。
その後、平成7年の阪神・淡路大震災を契機にその活動範囲の拡充が叫ばれたため、平成8年4月に名称を「佐世保地区防災協議会」へと変更し組織の編成を行いました。
令和2年4月現在、福祉施設や病院、ホテル関係の事業所など149の事業者が加盟されています。
協議会では、職場の安全と住民の福祉の増進に寄与することを目的として、火災をはじめとする各種災害の防止を図るほか、様々な活動を展開しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください