ここから本文です。
更新日:2025年10月15日
居住サポート住宅とは、高齢者等の住宅確保要配慮者が安心して入居できるよう、居住支援法人等と賃貸人が連携し、入居中の居住サポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎ等)を行う住宅です。
居住サポート住宅の認定制度は、令和6年6月の住宅セーフティネット法改正により創設され、令和7年10月より開始しました。
制度の概要については、居住サポート住宅情報提供システムホームページの「制度について知る」をご確認下さい。
なお、国土交通省にて、空き家等を改修して居住サポート住宅とする事業者を支援する「令和7年度居住サポート住宅改修事業」を募集されています。
(1)主な認定基準
1認定事業者 | ||
---|---|---|
資格 |
賃貸人及び援助実施者が欠格要件に該当しないこと。 |
|
2居住サポート(サービス) | ||
安否確認 | 1日1回以上の安否確認が実施される計画であること。(通信機器や訪問等) | |
見守り | 月に1回以上、訪問等が実施される計画であること。(入居者の心身、生活状況を把握すること。) | |
福祉へのつなぎ |
入居者の状況に応じた福祉サービスへのつなぎの内容が適切であること。 |
|
3居住サポート住宅(建物基準) | ||
専用住宅(※1)の戸数 |
1戸以上 |
|
規模 |
【1戸当たりの面積】 新築:25平方メートル以上、既存:18平方メートル以上 (台所、収納設備、浴室を共有する場合 新築:18平方メートル以上、既存:13平方メートル以上) |
|
構造 |
消防法、建築基準法などの法令に違反しないこと。 耐震性が確保されていること。 |
|
設備 | 台所、便所、収納設備、浴室又はシャワー室があること。 |
(※1)専用住宅:入居者の資格を「要援助者」又は「要援助者と同居する配偶者等」に限る居住サポート住宅
(2)必要書類
〇:全員必須
_:該当する場合
審査対象 |
申請様式 (システム出力様式) |
別添 (システム出力様式) |
添付資料 (任意様式) |
認定事業者 (申請者) |
〇申請書 別記様式第2号 |
||
〇別紙 (項目1) |
別添1~4 | 〇誓約書 | |
居住サポート |
〇別紙 (項目2) |
〇居住サポートの内容の概要(※) 居住サポートと同様の一般向けサービスの利用料がわかる書類 |
|
居住サポート住宅 |
〇別紙 (項目3~7) |
〇別添5又は6 |
〇居住サポート住宅の規模及び設備の概要を示した間取図 耐震関係規定に適合又は確認できる書類 |
【参考】申請様式・別添(システム出力様式)(PDF:472KB)
(※)「居住サポートの内容の概要」の記載内容の一つに、福祉サービスへのつなぎ先リストがあります。福祉サービス等に関する佐世保市の公的機関につきまして、まとめていますので、ご参照下さい。
福祉サービス等に関する佐世保市の公的機関一覧表(PDF:189KB)
詳細につきましては、居住サポート住宅情報提供システムホームページの「居住安定援助賃貸住宅事業申請者の方へ」をご確認下さい。
無料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください