ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 「ながさきピース文化祭2025」の開催
ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
令和7年9月14日~11月30日の間、「ながさきピース文化祭2025(令和7年度第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭)」が開催されます。
このページでは開催に関する各種情報を発信していきますので、チェックしてみてください!
佐世保市で開催する15の事業についてご紹介します。
各事業の詳細及び最新情報は次の外部リンクからご覧いただけます。
事業名 | 開催日時 | 会場 | 実施主体 |
---|---|---|---|
太鼓の祭典 | 10月5日(日曜日) |
アルカスSASEBO 大ホール |
佐世保市実行委員会 |
オーケストラの祭典 | 9月20日(土曜日) |
アルカスSASEBO 大ホール |
佐世保市実行委員会 |
俳句の祭典 | 10月26日(日曜日) |
アルカスSASEBO 中ホールほか |
佐世保市実行委員会 |
お香の祭典 |
10月25日(土曜日) 26日(日曜日) |
アルカスSASEBO 和室、会議室 |
佐世保市実行委員会 |
将棋の祭典 |
10月11日(土曜日) 12日(日曜日 |
アルカスSASEBO 中ホール、会議室 |
佐世保市実行委員会 |
(注)佐世保市実行委員会:「ながさきピース文化祭2025佐世保市実行委員会」
事業名 | 開催日時 | 会場 |
実施 主体 |
---|---|---|---|
|
令和7年9月14日(日曜日)~21日(日曜日) |
佐世保市博物館島瀬美術センターほか |
佐世保市実行委員会 |
ながさきピース文化祭2025特別展させぼピース展~海からたどる、時の旅
|
令和7年10月31日(金曜日)~11月30日(日曜日) | 佐世保市博物館島瀬美術センターほか | 佐世保市実行委員会 |
みんなのさせぼフェス事業を参照
|
令和7年9月~11月 |
佐世保市内各地 | 佐世保市実行委員会 |
~長崎から世界へ響く平和のハーモニー~バッハ・コレギウム・ジャパン「メサイア」公演
|
令和7年11月15日(土曜日) |
アルカスSASEBO 大ホール |
佐世保市実行委員会 |
|
令和7年11月1日 (土曜日) |
アルカスSASEBO大ホールほか | 佐世保市実行委員会 |
ながさきピースミュージックラリー2025 |
|
|
佐世保市実行委員会 |
|
令和7年11月8日(土曜日)、9日(日曜日) |
佐世保公園(スケートボードエリアなど) | 佐世保市実行委員会 |
|
|
佐世保市実行委員会 | |
|
令和7年10月~11月 |
福井洞窟ミュージアムほか調整中 |
佐世保市実行委員会 |
|
令和7年11月16日 (日曜日) |
アルカスSASEBO中ホールほか | 佐世保市実行委員会 |
国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭についてまだまだ知らない方も多くいらっしゃる中で、「ながさきピース文化祭2025って何するの?」「佐世保市内ではどんな人たちが頑張ってるの?」といったギモンにお応えするため、広報させぼ5月号に特集記事を掲載しています!
少しでも多くの方にながさきピース文化祭2025を知っていただく機会として、下記リンクからバックナンバーをぜひご覧ください!
↓リンクはこちらから↓
長崎県から「ながさきピース文化祭2025」公式リーフレットが発行されています。
県内で実施されるながさきピース文化祭2025の情報が詰まったリーフレットとなっていますので、ぜひご覧ください!(下記リンクからダウンロードできます)
ながさきピース文化祭2025公式リーフレット(PDF:5,313KB)
最新情報は、随時更新されますので、下記の長崎県ホームページ・SNSをご覧ください。
関連リンク(外部リンク) |
佐世保市で実施する事業については、長崎県、長崎県実行委員会、佐世保市実行委員会と連携を密にしながら、取り組んでいきます。最新情報を随時更新していきます。
用語集 |
観光、まちづくり、国際交流、福祉、教育などの分野と連携し、地域の文化資源等の特色を生かした全国規模の文化の祭典です。天皇皇后両陛下が地方を訪問される「四大行幸啓」(注1)の一つとなっており、本県では初開催となります。
(注1)全国植樹祭、国民スポーツ大会、全国豊かな海づくり大会、国民文化祭をいいます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください