ホーム > 安全・安心 > 防災 > 家庭における災害への備え(自助) > ハザードマップ > 洪水ハザードマップ(洪水避難地図)
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
洪水ハザードマップ(洪水避難地図)
相浦川、宮村川、江迎川、佐世保川、早岐川・小森川、佐々川、樋口川、日宇川水系
長崎県により、水防法第14条第2項の規定に基づき令和5年12月22日付で新たに二級河川の洪水浸水想定区域が公表されております。
新たに公表された洪水浸水想定区域図については、「長崎県内の洪水浸水想定区域」(長崎県ホームページ)でご確認ください。なお、佐世保市においては、公表された洪水浸水想定区域図を基礎資料とし、今後新たに洪水ハザードマップを作成し、順次更新していく予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「相浦川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「宮村川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「江迎川・鹿町川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「早岐川・小森川・金田川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「佐々川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
※洪水浸水想定区域の指定対象となる河川の範囲が変わったことから、今後新たに「樋口川・大加勢川水系洪水ハザードマップ」を作成する予定です。
長崎県内の洪水浸水想定区域(長崎県ホームページ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください