ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 介護保険 > 介護予防・日常生活支援総合事業(略称:総合事業) > きらっと元気教室
ここから本文です。
更新日:2025年4月11日
足腰が弱って家事や買い物がつらくなった、つまづきやすくなった、外出するのがおっくうになった・・・など体や心に衰えを感じている高齢者が、日常生活に役立つ運動・知識を学び、その人らしい生活を取り戻すための教室です。
画像をクリックするとPDFで表示されます(別ウィンドウに移動します)
要支援1・2の認定を受けた方、もしくは基本チェックリストの基準に該当して事業対象者となった方
通所事業所やスポーツジムなどで実施をしています
週1回、3か月間の計12回の利用です。時間は1回あたり2時間から3時間です
利用者の生活における不安に合わせた運動内容を提案して一緒に練習したり、家でも運動に取り組んだりできるようにアドバイスを行います
利用者のその人らしい生活について一緒に考えたり、家での過ごし方についてアドバイスを行ったりします
栄養やお口の健康などについて勉強します
利用料金は無料です
利用にあたっては、地域包括支援センターによる介護予防ケアマネジメントを受ける必要がありますので、まずはお住まいの地域の包括支援センターへお尋ねください
きらっと元気教室は、介護予防・日常生活支援総合事業における通所型サービスの一つである通所型サービスC(短期集中予防サービス)です。
高齢者の介護予防と自立支援を目的とし、それを達成するためにこの教室の利用を通して、参加者にセルフマネジメントを身に着けてもらい、利用終了後も地域の中でいつまでのその人らしい生活ができるように支援をしていくものです。
新たにきらっと元気教室を受託していただける事業所を随時募集中です。
申し込みにあたっては、「事業所のかたへ(PDF:132KB)」をご確認のうえ、まずは長寿社会課にお尋ねください。
教室実施の際に必要な書類をまとめていますので、ダウンロードしてご使用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください