ここから本文です。
更新日:2023年1月27日
佐世保市では、原油価格・物価高騰の影響を受けた佐世保市内の医療機関(病院、診療所、歯科診療所)、助産所、薬局、施術所(あん摩・はり・きゅう・柔道整復)(以下、「医療機関等」という。)の負担軽減を図ることにより、安定的な事業の継続を促進するため、「佐世保市医療機関等支援事業補助金」を交付します。
病院、診療所、歯科診療所、薬局、助産所、施術所(あん摩・はり・きゅう・柔道整復)
補助金交付申請日時点において事業を継続中である、佐世保市内の医療機関等に限ります。
ただし、以下の項目に該当する場合は補助対象外となります。
【電気】補助単価30,000円×病床数×補助率1/2×9カ月/12カ月
【ガス】補助単価11,000円×病床数×補助率10/10×9カ月/12カ月
(注1)令和4年5月1日以降に開設した医療機関等の場合
補助単価×病床数×補助率×令和4年12月までの営業予定月数/12カ月
【電気】令和3年度実績額×物価上昇率(18.6%)×補助率1/2×9カ月/12カ月
【ガス】令和3年度実績額×物価上昇率(17.0%)×補助率10/10×9カ月/12カ月
(注2)令和3年4月2日から令和4年3月31日までに開設した医療機関等の場合
開設した月から令和4年3月までの実績額を12カ月分に換算した額×物価上昇率×補助率×9カ月/12カ月分
(注3)令和4年4月1日以降に運営を開始した医療機関等の場合
開設した月から申請日の前月までの実績額/開設した月から申請日の前月までの月数×物価上昇率/(100%+物価上昇率)×補助率×開設した月から令和4年12月までの月数
算出された額(【電気】と【ガス】のそれぞれの算出ごと)に1,000円未満の端数が生じる場合は、これを切り捨てるものとします。
補助金交付申請日時点で休床中の病床数は算定根拠に含まないようにしてください。
複数の補助対象機関を同一施設内において併設し、電気・ガス代の請求額が不可分な医療機関等については、代表する1つの医療機関等により申請を行ってください。
令和4年12月下旬から令和5年1月31日(火曜日)まで
ご提出いただいた申請に基づき、令和5年3月末までに交付予定としております。
上記の「02申請様式(様式第1号から様式第3号)」のエクセルデータをダウンロードいただき、「電気代・ガス代の実績金額が確認できる書類の写し」を添付の上、以下の申請窓口(佐世保市医師会事務局)に郵送又は持参により提出してください。
その他、申請内容によって、1~7以外の書類の提出が必要になる場合があります。
佐世保市医師会事務局医療機関等支援補助金担当あて
住所:〒857-0801佐世保市祇園町257番地
電話:0956-22-5900
受付時間:平日・土曜日:9時から17時まで
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は休み
佐世保市役所(医療政策課)での受付は行っておりませんのでご注意ください。
【重要】
佐世保市医師会事務局医療機関等支援補助金担当
電話:0956-22-5900
受付時間:平日・土曜日:9時から17時まで
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は休み
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください