ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 健康づくり > 運動 > 令和7年度運動普及推進員養成講座の開催

ここから本文です。

更新日:2025年4月21日

令和7年度運動普及推進員養成講座の開催

運動普及推進員とは…世保市運動普及推進協議会に加入し、ウォーキングなどの運動や健康の大切さなどを普及して、市民の健康づくりを目指すボランティアです。令和7年4月1日現在で88名が、市内14地区でのウォーキングをメインに活動しています。

運動普及推進員の活動

  • 地域で仲間づくりをしたいwo-kinngu
  • いつまでも元気でいたい
  • 健康に関する知識を持ちたい
  • 生活習慣病や認知症を予防したい

などお考えの方、ぜひ養成講座を受講し、運動普及推進員として活動してみませんか?

運動普及推進員養成講座チラシ(PDF:535KB)

日程・内容・場所

場所は中央保健福祉センターです。

時間は14時から16時です。

日時 内容 場所
1 9月4日(木曜日) 開講式、オリエンテーション 6階研修室3
2 9月11日(木曜日) 運動実技 6階運動実習室
3 10月9日(木曜日) 生活習慣病と運動による健康障害の予防 8階講堂
4 10月16日(木曜日) 健康づくりと休養 8階講堂
5 10月23日(木曜日) 歯科講話 8階講堂
6 11月17日(月曜日) 食育について 8階講堂
7 11月27日(木曜日) 応急処置の方法(実技)、修了式 6階運動実習室
8 9月~11月 各地区のウォーキング活動へ参加  

受講にあたっての注意事項など

  1. 日程により会場が異なりますので、ご確認ください。
  2. 車でお越しの方は、中央保健福祉センター横の高砂駐車場をご利用ください。
  3. 第2回、第7回は室内シューズをご準備ください。
  4. 熱中症予防のため、水などの飲み物をお持ちください。
  5. できる限り全日程での参加をお願いします。

申し込み

申し込みは令和7年8月28日木曜日まで。

電話や窓口で健康づくり課まで、または申し込みフォームよりお申し込みください。

https://ttzk.graffer.jp/city-sasebo/smart-apply/apply-procedure-alias/r7youseikouza

定員20名を超えた場合は抽選となります。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康づくり課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-24-1346 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?