ホーム > 教育・子育て > 子育て > 佐世保市子育てポータルサイト > あずける(幼稚園・保育所・認定こども園等施設、一時的なサービス) > 定期的に利用する教育・保育サービス > 幼稚園・保育所・認定こども園等の利用全般について > 私立幼稚園の副食費の補助について
ここから本文です。
更新日:2023年2月28日
補助金名:佐世保市実費徴収に係る補足給付事業補助金
私立幼稚園(注)に通う低所得世帯や多子世帯の子どもに係る保護者が支払うべき副食費(おかず、おやつ代など)について月額上限4,500円までを補助いたします。(預かり保育に係る副食費は除きます。)
(注)市内では、広田幼稚園、進徳幼稚園、吉井中央幼稚園が対象。
私立幼稚園(注)に通う施設等利用給付認定子どもがいる施設等利用給付認定保護者のうち、下記のいずれかの要件を満たす者。
令和4年4月~令和4年8月分 |
令和3年度市町村民税 |
令和4年9月~令和5年3月分 | 令和4年度市町村民税 |
令和5年4月~令和5年8月分 | 令和4年度市町村民税 |
(注)市内では、広田幼稚園、進徳幼稚園、吉井中央幼稚園が対象。
(1)副食費の支払い(保護者→幼稚園)
給食費(主食費及び副食費)を幼稚園に支払います。
(2)補助金の請求(幼稚園を通じて市へ請求)
実費徴収に係る補足給付事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)を提出してください。
(3)補助金の請求(幼稚園→市)
保護者から提出された実費徴収に係る補足給付事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)を取りまとめて、佐世保市保育幼稚園課へ提出します。
(4)交付決定及び補助金の支払い(市→保護者)
4月から8月分 | 9月末日まで |
9月から3月分 | 3月末日まで |
4月から8月分は9月1日の状況(税額、世帯構成等)、9月から3月分は3月1日の状況(税額、世帯構成等)で補助対象となるか算定を行います。
「個人番号利用目的同意書兼個人番号提供書」を実費徴収に係る補足給付事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)と合わせてご提出ください。(公金受取口座についての詳細は、下記関連リンクをご確認ください。)
※令和4年用
(質問)
副食費を月額4,600円納付していますが、全額補助金の対象となるのでしょうか。
(回答)
補助の月額上限額が4,500円ですので、4,500円が補助金の対象です。差額の100円は保護者負担になります。
(質問)
1月31日で退園し、市外へ転出しました。申請のタイミングはいつになりますか。
(回答)
9月分から1月分は、3月末日が申請書類の提出締切となります。幼稚園から提出依頼がありますので、幼稚園が設定する期限までに、申請を行ってください。(幼稚園を通じて市へ申請となります。)
(質問)
春休みに預かり保育を利用しますが、預かり保育の際に提供される給食に係る副食費は補助対象となりますか。
(回答)
預かり保育に係る副食費(おかず、おやつ代)は補助の対象となりません。
(質問)
第1子が米軍基地内の幼稚園に通っています。第2子は市内の幼稚園に通っているのですが、補助の対象となるのでしょうか。
(回答)
米軍基地内の幼稚園に通う第1子の在園証明書を提出していただいて、幼稚園に通っていることが確認できれば、第2子として補助対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください