ホーム > 市民活動・文化・スポーツ > 歴史・伝統 > 郷土史 > 令和7年度郷土史体験講座開催

ここから本文です。

更新日:2025年10月31日

令和7年度郷土史体験講座開催

教育委員会文化財課では、今年度も市内の文化財をテーマとする郷土史体験講座を開催します。

今年開催の郷土史体験座の内容は下記をご覧ください。ダウンロードもできます。

多くの皆様のご応募をお待ちしています。開催までに、内容を変更する場合もございます。

~~令和7年度土史体験講座覧~~

第1回【福井洞窟特別史跡指定記念】市内洞窟遺跡ツアー

終了しました。

 

第2回古代技術体験会~これでみんなも縄文人~

終了しました。

 

第3回【国民文化祭開催記念】古代人なりきり体験

終了しました。

 

第4回【西海国立公園70周年イベント】佐世保の美的建造物を学ぶ

開催日:12月13日(土曜日)

開催時間:10時00分~16時30分(受付:9時30分~)

開催場所:十八親和銀行佐世保本店営業部、弓張岳展望所

応募〆切:11月21日(金曜日)

参加費:¥1,000

第4回は、建築家「白井晟一」をテーマとして佐世保の美的建造物を学びます。会場は、十八親和銀行佐世保本店営業部(旧親和銀行本店懐霄館)になります。

午前中は、会場内で有識者による座学、午後は館内と市内で最新の国登録文化財である「弓張岳展望所」を解説付きで見学します。

「白井晟一」の事を知っている人も、知らない人も特別な体験ができること間違いなしの講座になります。〆切が少し早いので、ご注意ください。

文化財課のインスタグラムをご確認ください。

第4回のポスターはここ(JPG:94KB)から

 

郷土史体験講座のポスターのダウンロードはこちら(表(PNG:799KB)裏(PNG:244KB))から

小学4年生以上(小学校3年生以下は保護者同伴)

申込み

電話、はがき、FAX、Eメール、窓口のいずれかで文化財課までお申し込みください。

Eメールでのお申し込みの場合、このページの「お問い合せフォーム」か、文化財課のメールアドレス宛に下記必要事項の1~5をご記入後、送信をお願いします。

文化財課メールアドレス:bunzai@city.sasebo.lg.jp

応募者多数の場合、市内在住者と児童を優先し抽選します。

必要事項

  1. 参加者氏名
  2. 住所
  3. 生年月日
  4. 電話番号
  5. 参加講座名

お問い合わせ

教育委員会教育総務部文化財課

電話番号 0956-24-1111

ファックス番号 0956-25-9682

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?