ホーム > 教育・子育て > 教育 > 幼児教育センター > 幼児教育センター事業について > 令和5年度幼児教育センター教職員・保育士・施設職員対象講座
ここから本文です。
更新日:2023年9月4日
調整中の講座に関しましては、日程等決まり次第お知らせいたします。お尋ね等ございましたら、幼児教育センターまでお問い合わせください。
☆佐世保市内の乳幼児教育・保育施設、小学校及び義務教育学校を対象としております
目的 | 乳幼児教育・保育の基礎について学び、職員の資質向上を図る |
---|---|
日時 |
10月3日(火曜日)10時00分~12時00分 |
場所 |
幼児教育センター |
講師 |
広島大学教授中坪史典氏 |
演題 | 未定 |
対象 |
乳幼児教育・保育施設職員(おおおむね経験年数5年未満) |
研修のまとめ |
目的 | 中堅職員としての役割を知り、資質向上を図る |
---|---|
日時 | 10月3日(火曜日)14時30分~16時30分 |
場所 | 幼児教育センター |
講師 | 広島大学教授中坪史典氏 |
演題 | 未定 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員(おおむね経験年数5年以上) |
研修のまとめ |
目的 | 主任・主幹教諭としての役割を学び、資質向上を図る |
---|---|
日時 |
10月2日(月曜日)15時00分~17時00分 |
場所 | 幼児教育センター |
講師 | 広島大学教授中坪史典氏 |
演題 | 未定 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員(主任・主幹教諭) |
研修のまとめ |
目的 | 園長・副園長としての在り方を考える |
---|---|
日時 | 9月6日(水曜日)10時00分~12時00分 |
場所 | 幼児教育センター |
講師 | 佐賀県幼児教育アドバイザー庄籠道子氏 |
演題 | 管理職にとっての20世紀型保育と21世紀型保育 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員(園長・副園長) |
研修のまとめ | 令和4年度(PDF:95KB) |
目的 | 職員の資質向上を図る |
---|---|
日時 | 7月7日(金曜日)15時00分~16時30分 |
場所 | アルカスSASEBOイベントホール |
講師 |
玉川大学教授大豆生田啓友氏 |
演題 |
子ども主体の質の高い保育を目指して |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員 |
研修のまとめ |
目的 | 小学校の授業を参観し、小学校教育について学ぶ |
---|---|
日時 |
7月4日(火曜日)14時10分~16時30分 |
場所 |
花高小学校 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員、小学校及び義務教育学校職員 |
研修のまとめ |
目的 | 保育所の保育について学ぶ(実践発表) |
---|---|
日時 | 12月14日(木曜日)14時30分~16時30分(予定) |
場所 | 幼児教育センター |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員、小学校及び義務教育学校職員 |
研修のまとめ |
目的 | 幼稚園の保育を参観し、幼稚園教育について学ぶ |
---|---|
日時 | 11月22日(水曜日)10時00分~12時15分(予定) |
場所 | 花高幼稚園 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員、小学校及び義務教育学校職員 |
研修のまとめ |
目的 | 幼児教育と小学校教育をつなぐ理論と方法を学び、保幼小連携について理解を深める |
---|---|
日時 | 8月25日(金曜日)14時30分~16時30分 |
場所 | 相浦地区コミュニティセンター(あいあいプラザ)多目的ホール |
講師 | 西南学院大学教授門田理世氏 |
演題 | 「このままでいいの?~佐世保市の保幼小連携~」 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員、小学校及び義務教育学校職員 |
研修のまとめ |
目的 |
保幼小連携の実態について協議し、保幼小連携への理解・推進を図る |
---|---|
日時 | 7月から8月(ブロック別開催)15時00分~16時30分 |
場所 | 幼児教育センター |
対象 |
乳幼児教育・保育施設長、小学校長及び義務教育学校長 |
研修のまとめ |
目的 | 保幼小連携の進め方について協議し、更なる理解・推進を図る。 |
---|---|
日時 | 5月・2月(年2回)15時00分~16時45分 |
場所 | 幼児教育センター |
対象 | 保幼小連携推進委員 |
目的 | 担当者が集まり、保幼小連携について理解を深める。 |
---|---|
日時 |
第1回4月から5月(小学校区別開催)時間は校区により異なります 第2回1月下旬(ブロック別開催)おおむね15時00分~16時30分 |
場所 | 小学校または幼児教育センター |
対象 |
各乳幼児教育・保育施設職員(年長組担任等) 各小学校及び義務教育学校職員(1年生担任等) |
研修のまとめ |
目的 | 子どもの姿を分かりやすく記述することへの意識や記録技術の向上につなげる |
---|---|
日時 | 11月14日(火曜日)15時00分~16時30分 |
場所 | 総合教育センター |
講師 | 調整中 |
演題 | 未定 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設等の職員 |
研修のまとめ | 令和4年度(PDF:159KB) |
目的 | 特別支援教育について基礎を学ぶ |
---|---|
日時 |
1-1…5月31日(水曜日)【オンライン開催】 1-2…6月14日(水曜日)【オンライン開催】 |
場所 | 幼児教育センターより配信 |
講師 | 兵庫大学講師藤野正和氏 |
演題 |
1-1「子どもの特性理解と発達に合わせたかかわり」 1-2「子どもの育ちと保護者支援」 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員 |
研修のまとめ |
目的 | 特別な支援を必要とする子どもの視点から保育環境を考える |
---|---|
日時 | 10月20日(金曜日)15時00分~16時45分 |
場所 | 総合教育センター |
講師 |
長崎大学教授吉田ゆり氏 |
演題 |
未定 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員 |
研修のまとめ |
目的 | 調理担当者の資質向上を図る |
---|---|
日時 |
☆3回とも同じ内容です |
場所 | 中央保健福祉センター(すこやかプラザ)栄養実習室 |
講師 | 健康づくり課管理栄養士 |
内容 | 「食物アレルギーについて」 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員(調理担当者) |
研修のまとめ |
目的 | 実技演習を通して、職員の資質向上を図る |
---|---|
日時 | 8月8日(火曜日)13時30分~15時00分 |
場所 | アルカスSASEBO中ホール |
講師 | 中川ひろたか氏 |
演題 | 「ぼくの作った歌と絵本」 |
対象 | 乳幼児教育・保育施設職員 |
研修のまとめ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください